障害年金カウンセラー
トップ画像
障害年金カウンセラーを目指してみませんか。
LINE

登録者限定で早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

qrコード
障害年金カウンセラーを目指してみませんか。
現在第8期講座 絶賛進行中!
次期第9期は準備ができ次第お知らせ
LINE友だち限定の早期割引をお待ち下さい

社労士合格したけれど‥
こんな悩みありませんか

事務指定講習を終えていよいよ社労士として独立!
他人と違う専門性を身に着けたい。どうしたら・・

社労士の業務の中でも、障害年金はとても難しいと聞いている。
基礎からきちんと勉強したい。どうしたら・・

私にも障害がある子どもがいるので他人事とは思えない。
障害を持つ方と支援制度を結び付けられる専門家になりたい。どうしたら・・

社労士受験中は年金科目がすごく面白いと思っていた。
得意の年金で個人を支援する専門家になりたい。どうしたら・・

障害年金カウンセラー
四葉みどりの場合…

マンガ-1 マンガ-1

ご存知ですか?
障害年金を必要とする方が
急増しています

うつ病などの精神疾患で悩む人は15年で1.6倍! 障害年金受給者の58%はうつ病などの精神障害・知的障害が理由です

※1・2 出典:厚生労働省「患者調査」「障害年金受給者実態調査」


ところが・・・
障害年金の申請手続きは一般の方ではとても難しいのが現実
専門家の手助けが必要なのです

LINE

登録者限定で早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

QRコード

登録者限定で
早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

LINE

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

マンガ-2 マンガ-2

確かに障害年金手続きは
特殊なノウハウが
必要で難しい…

悩む人

例えば…

  • 社労士試験に合格しただけの知識ではイレギュラーなケースだらけの実務に太刀打ちできない
  • 医学的な知識やカウンセリングの能力が求められる

そこで、知識を得たいと思っても…

  • 内容が難解のため、独学で知識を習得するハードルが高い
  • 初心者向けにノウハウを教えてくれる講座やセミナーが無い
矢印 あなたのそんな悩み障害年金カウンセラー養成講座が解決します あなたのそんな悩み障害年金カウンセラー養成講座が解決します
マンガ-3 マンガ-3

大怪我をして障害が残った
私だからこそ、
この想いを伝えたい

岡田真樹先生

岡田真樹(おかだまさき)先生

みんなのねんきん社労士法人 代表
社会保険労務士
主任トレーナー

大学卒業後メーカーに勤務。仕事中に左手を機械に巻き込まれ、親指以外を失う大ケガを負う。

障害年金の手続きを自ら行なったことから年金制度に興味を持ち、社会保険労務士の道へ。

2020年みんなのねんきん社会保険労務士法人の設立に参画し、2021年より現職。

ーーーーーー

当講座の主任トレーナーをつとめる岡田真樹です。

障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」の代表として日々、精神疾患で悩まれる方の相談に応じています。

今では年間平均で1000件以上の相談を受け、これまで決定した年金の総額は3億円を超えました。

それだけ障害年金を必要とする方が大勢います。

私自身も仕事で指を失う大怪我を負い、当時は将来に対する絶望しかありませんでした。それが、障害年金によって助けられました。

「今度は障害年金を必要とする方の手助けをしたい」

そんな想いで手続代行業務を行っています。ただ、この業務は簡単ではありません。教科書には載っていないイレギュラーなケースばかりなのです。

私自身、試行錯誤しながらも、多くの経験を積み上げてきました。

 

そうした中で、せっかく積み上げた私の経験・ノウハウを志ある人に伝えたいと考えるようになりました。

そうすることで、障害年金を必要とする方にもっとの多くの手を差し伸べることができるからです。

「専門家を育てて、もっと障害年金を身近なものにしたい」

こんな想いでこの講座を立ち上げるに至ります。

私自身が障害者だからこそ、また多くの手続をこなしてきたからこそ、この講座で教えることは

私にしかできない仕事である

と確信しています。

LINE

登録者限定で早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

QRコード

登録者限定で
早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

LINE

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

ここが違う!
養成講座の大きな特徴3つ

豊富な実績を持つ講師

豊富な実績を持つ講師

年間で1000件以上の相談を受ける障害年金専門の岡田社労士と年金指導キャリア20年の「みんなのねんきん」創業者シモムーが全てのノウハウを惜しみなく提供します。

圧倒的な参加しやすさ

圧倒的な参加しやすさ

参加できるのは障害年金知識ゼロの初心者のみ!同じレベルの少人数で学ぶため、参加しやすい!質問しやすい!オンライン講座なのでどこにお住まいでも参加できます。

斬新な講義方式

斬新な講義方式

事前の講義動画で予習+2週間に1度のオンラインミーティングで講義を振り返る斬新な方式。受講生自身が講義内容を要約して発表+その後の質疑応答で知識の定着が違います。

講座の最も大きな特徴は、

動画で予習+オンラインミーティングで知識定着

という点。 一方的に講義を受けるだけの受け身の姿勢では脱落してしまいます。

そこで、2週間に1回、全員参加のオンラインミーティングの機会を設け、質疑応答や講義の補足説明を行います。オンラインミーティングがあるからこそ、「やらなきゃいけない」という気持ちになり、モチベーションを持ち続けることができます。

講義時間は1テーマ20分から40分程度なので、仕事との両立も問題ありません。

「最後までできるかな?」
「仕事と両立できるかな?」

そういった心配をすることなく、参加していただけます。

マンガ-4 マンガ-4

こんなことを学びます

知識ゼロの未経験者が独力で手続きを完了できるよう、岡田社労士がカリキュラムを全面的に考え、ほぼ全ての講義を担当しています。

基 本 編講義数2回、
オンラインミーティング1回
実 務 編講義数18回、
オンラインミーティング10回、
中間テスト5回
応 用 編講義数8回、
オンラインミーティング3回
認定試験架空の相談内容から実際に必要な書類を作成し、郵送で提出してもらう

(その他、事前顔合わせのプレミーティング1回、試験の講評を行う最終ミーティングがあります。)

オンラインミーティングは2週に1回、ミーティングに合わせて関連する講義動画を事前に2から3テーマ視聴するというスケジュール。
総講義時間はミーティングを含めると約28時間、約半年間のスケジュールとなります。

教材はオリジナルのテキストとみんなのねんきんで実際に実務で利用している契約書・委任状などの資料を利用。最新の実務の資料を提供するので受講後すぐに手続代行が可能です。

講義の雰囲気を
感じとってください

みどりは理想としていた
自分を手に入れた

マンガ-5 マンガ-5
LINE

登録者限定で早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

QRコード

登録者限定で
早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

LINE

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

2回手続すれば元が取れる

238,000円(税込み)から

養成講座の価格は238,000円から用意しました。これまでの多くの手続代行経験から得られたノウハウを提供するため、それなりの価格となってしまいます。

ただ、この価格は高いとは言えません。なぜなら手続代行を2回行えばペイできる金額だからです(弊社の手数料体系では1人あたり平均19万円を頂いています)。

一度勉強して身につけたノウハウは一生使えるものと考えれば、決して高い金額ではないと私達は思っています。

いつでも質問可能!
卒業生限定コミュニティ

「こんなときはどうする?」
「この症状で申請できるだろうか?」

講座終了後、自身で手続代行した場合、様々な疑問が生じることでしょう。

独立してからの一番の問題は「誰に相談したらいいかわからない」ということ。

岡田先生が認定後もフォローをしてくれるコミュニティ、題して岡田塾。塾の一番の特徴は困ったときに実務の相談ができるということ。

併せて、定期的なオンラインミーティングを通じて、改正などの最新情報や他の塾生の体験談、現在進行形で実務経験をこなす岡田先生ならではの最近の経験等を全員で共有します。

同じ志をもつ仲間で一緒に成長して社会に貢献しようというのが塾の目的。

講座終了後も安心のバックアップ体制であなたの手続代行を支援します。

閲覧することはできませんが、どのような講義や質疑応答があるのか下のバナーをタップして確認してください。

岡田塾の過去ログサイト

現役塾生の声:岡田塾や養成講座で、岡田先生のコメントをお聞きすると、私としては、これくらいでいいかな~と思うところも、さらに突き詰めていかれるので、依頼者への寄り添いと実行力に感銘を受けるばかりです。学んだのが岡田先生からでよかったと本当に思っています。

(和歌山県 Y・Mさま)

認定者続々!次はあなたの番です

障害年金カウンセラー認定者の声 障害年金カウンセラー認定者の声
障害年金カウンセラー認定者の声 障害年金カウンセラー認定者の声
障害年金カウンセラー認定者の声 障害年金カウンセラー認定者の声

よくあるご質問

Q

講義はいつ始まるのでしょうか

A

告知後人数が集まり次第開講いたします。LINEでお知らせしますので友だち登録をしてお待ち下さい。募集の告知はLINEの友だちから優先してお知らせします。

Q

社労士試験に合格している必要はありますか

A

必要ありません。資格をお持ちでない方にも門戸を開いています。目標とすべき理想像を描いてから試験合格に向かうルートもあると思うからです。ただし、将来的に障害年金手続きを代行して報酬をもらうには社会保険労務士として登録が必要です。

Q

障害年金手続きの経験は多少あって初心者ではないのですが参加できますか

A

全員が同じレベルでスタートしたいのでお断りしています。申込み時に審査をしますのでその結果、参加をお断りすることがあります。

Q

少人数ということですが、何人くらいで実施するのですか

A

定員を10名としています。質疑応答への対応、認定試験の添削など、1人1人に目を配れる人数は10名くらいが限界のためです。

Q

オンラインミーティングはいつ行われますか

A

2週間に一度の頻度で、日曜の21時からとなります(具体的な日時は開講時にお知らせします)

Q

費用はどの程度かかりますか

A

講義の視聴期間・印字したテキストの有無により、23万円〜30万円台までのラインナップです。最高3回の分割払いも可能です

Q

他に質問したいことがあります

A

こちらのフォームからお問い合わせください

LINE

登録者限定で早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

QRコード

登録者限定で
早期申込割引をお知らせ!
友だち登録はこちら。

LINE

※参加するかどうかは今決めなくて構いません。

あなたは5年後
同じ仕事をしていますか?

長くなってしまいましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました。

最後にあなたにお伝えしたい。

あなたは5年後にも同じ仕事をしていますか?

明日のことでさえもわからない。

これが私たちがコロナ禍で実感したことです。

とすれば、私たち1人1人が不測な事態が起きても自立して生きていける職人的な能力を身につけることが不可欠。

自力で道を拓く覚悟が求められる時代です。

ピンチが訪れたとき、国も社会も親もあなたの人生の責任を取ってくれません。

あなたの人生に責任を取れるのはあなただけです。

大怪我をした直後、私には絶望しかありませんでした。

 今の仕事はどうなる?

 これからの人生はどうなる?

自分でやってみた障害年金手続きですが、それならいっそのこと、

“障害年金の専門家になる”

と覚悟を決めました。

それからは社労士試験の合格、社労士事務所への就職、みんなのねんきん社労士法人の代表とつながっていきます。

あのとき、覚悟を決めて本気になったから今があると信じています。

今まさに、障害年金の専門家が社会で必要とされています(毎日寄せられる相談でひしひしと感じています)。

高い専門性があれば、転職や独立であなたの可能性が大きく広がります。

手続き代行のノウハウは自転車に乗るのと同じで、身につけると一生モノのスキル。

そして、ノウハウを最短で身につけたかったら、その道のプロに学ぶしかありません。

今、必要なことは

「年金で誰かの役に立ちたい」

これだけで構いません。

私も、もがきながらもなんとかやってこれましたよ。

諦めずに自分を信じて一歩を踏み出しましょう。

きっと道はひらけます。

努力して成長か、挑戦を恐れ年老いていくのを待つだけか、あなたはどちらの人生を選びますか?

まずはLINEの登録だけはしておいてください。決めるのはあとで構いません。

講座で待ってます。

社会保険労務士 岡田真樹