teifu193-jyuku

岡田塾 岡田塾長の講義

線維筋痛症で1級決定の事例

2023/7/12    

概要 線維筋痛症で1級決定した事例を取り上げる 初診日の判断及び診断書の内容で返戻覚悟で請求するもすんなりといった 講義 前半 後半

岡田塾 質疑応答

肺マック症の診断書の内容で不支給決定 時間を空けて再請求か不服申立か

2023/7/12    ,

質問内容 肺マック症で申請。検査数値(酸素分圧)が軽度異常にも該当しないためか、不支給決定。 半年位期間を空け、再請求したらよいか、今回の不支給決定に対して不服申立したらよいか、悩んでいます。 岡田塾 ...

岡田塾 質疑応答

請求時から5年以内である第三者証明の考え方について

質問内容 受診状況等証明書が取得できない場合の「第三者証明」について、質問です。 初診日(20歳以降)の医療機関が閉院しており、受診状況等証明書が取れず(初診日は、請求時から5年くらい前、おそらく5年 ...

岡田塾 質疑応答

自閉症スペクトラムで3級決定も不服あり 審査請求か1年後の額改定請求か

2023/7/12    ,

質問内容 38歳男性。自閉症スペクトラムF84で本人が年金事務所と相談し請求、3級支給決定。 本人は2級相当と考え不服あり 診断書の「日常生活状況能力の判定」は、(1)~(6)が「助言や指導があればで ...

岡田塾 質疑応答

年金請求書を郵送する際に月末が土日の場合の注意点は?

2023/5/10    

質問内容 年金請求書を郵送する場合の受付日について質問します。2023年4月は月末の29日と30日は土日でした。この場合は28日に到着するように郵送しないと4月中の受付にならないのでしょうか。 岡田塾 ...

岡田塾 岡田塾長の講義

初診日の主張があいまいだったため手続代行を失敗した事例

2023/5/10    ,

概要 初診日の主張があいまいだったために手続代行を失敗した塾長のしくじり事例です 講義 前半 後半 質疑応答

岡田塾 質疑応答

年金の見込みが薄い方の効果的な相談対応方法

2023/4/12    ,

質問内容 認定日~3ヶ月間の受診がなく、障害状態を証明できない場合について 認定日~3ヶ月間に発作が無かったので受診歴がない 認定日の1ヶ月前に病院が廃院した どちらも本人にはどうにもならない理由です ...

岡田塾 岡田塾長の講義

肢体の障害2級+心臓にCRT-Dの併合認定の相談事例

概要 肢体の障害2級受給中の方から心臓にCRT-Dを埋め込んだ場合の併合認定の相談事例 対応にミスがありクレーマーと化してしまった事例。どのように対応すべきだったか反省を交えながらCRT-Dに関する注 ...

塾のルール

岡田塾のルール

2023/3/14  

岡田塾の流れ 毎月第2水曜日の21時から、4つの流れで進めていきます。 業務連絡 塾長の講義(録画あり) 塾生の活動報告 1ヶ月で寄せられた質疑応答(録画あり) 最長で90分、延長はありません。 収録 ...