コラム執筆規約

第1条 用語の定義について

本規約における用語の定義は、別途定めるものを除き、以下のとおりとします。

  1. 「当社」とはみんなのねんきんブログを運営する一般社団法人次世代ウェブ教育開発研究機構を指します。
  2. 「サービス」とは当社が運営するブログによる情報提供事業全般をいいます。
  3. 「登録者」とはコラム執筆を希望して当社に登録した者をいいます。
  4. 「執筆者」とは当社から委託を受けて執筆を開始した者をいいます。

第2条 登録の申込

  1. コラム執筆を希望する方は、本規約に同意の上、当社が定める手続に従って登録のために必要な情報を提供するものとします。なお、当社への登録を希望する方が未成年者の場合、親権者等の法定代理人の同意を得ていることを登録の条件とします。
  2. 登録申込の際には、本規約をよく読み、所定の入力フォームに必要事項を正確に入力するものとします。
  3. 当社は、登録申込を行なった方が以下の項目に該当する場合、その登録希望を承認しない場合があります。また、承認後であっても、以下のいずれかに該当することが判明した場合、承認を取り消す場合があります。
    1. 当社が定める本規約に反する行為を行った場合。
    2. 申込内容に虚偽、誤記など、不正確な情報の場合。
    3. 申込者に対し、当社の電子メールによる連絡がつかない場合。
    4. 個人以外の申し込みの場合。
    5. 申込者が既に会員であり、重複した登録を行った場合。
    6. 他人(家族を含む)の個人情報による申し込みを行った場合。
    7. 実在しない人物による申し込みの場合。
    8. 過去に登録の取り消しや停止が行われている申込者の場合。
    9. 本規約に記載する禁止事項に該当した場合。
    10. 年金制度に対する知識が一定の水準に達していないと当社が判断する場合
    11. 文章力が一定の水準に達していないと当社が判断する場合
    12. その他、当社が何らかの理由によって不適当と判断した場合。
  4. 本条に定める登録者の取り消しが行われた場合、当社は取り消し理由の説明義務はないものとし、会員は取り消しに対する異議を申し立てないものとします。
  5. 登録の有効期限は当社が登録を承認した日から起算して6カ月間とし、6カ月経過時に当社及び登録者より特段の申出がなければ、当該登録は期間の定めがなく継続するものとします。

第3条 原稿執筆の開始

  1. 当社は以下の場合に登録者との間で原稿の執筆を委託業務とする業務委託契約を結ぶものとします。
    1. 登録者の自発的な執筆提案を受けて内容を審査し当社が提案内容に基づいて執筆依頼をする場合。
    2. 当社からの執筆テーマ募集に対して登録者の執筆提案を受けてその内容を審査し当社が提案内容に基づいて執筆依頼をする場合。
  2. 登録者からの提案内容は以下の内容か否かを審査するものとします。
    1. 年金制度全般の最新ニュース・制度の改正内容・今後のイベントを解説するもの。
    2. 年金相談の事例により年金制度を解説するもの。
    3. その他年金初学者、年金資格受験者にとってその知識習得に資する内容であると当社が判断するもの。
    4. 1から3の内容であっても既に当社サービス内で解説を行っていると当社が判断するものは除く。
  3. 上記「1」の自発的な執筆提案は執筆者1人につき、月に2回までとします。
  4. 審査の結果、登録者に執筆を依頼しない場合でも、当社は、その判断の根拠または理由について、登録者に対し回答その他の対応を行う義務を負わないものとします。
  5. 提案が採用された場合の原稿の納期は、原則として採用された日から起算して14日後とし、特段の事情がある場合は、当社との協議により別途納期を定めることができるものとします。

第4条 原稿執筆時の注意

執筆者は別途規定する「コラム原稿執筆時の注意」を遵守するものとします。当該規定は執筆内容の提案が採用された際に提示するものとします。

第5条 原稿採用時の審査について

  1. 執筆者より提出された原稿は当社の基準に照らし、採用・不採用の審査を行うものとします。
  2. 審査の結果は以下の「採用」「条件付き採用」「不採用」とします。
    1. 「採用」の場合は原則としてそのままの形で記事として公開します。
    2. 「条件付き採用」は当社で修正箇所を明示し、当該箇所が修正されたことを確認した後に採用いたします。
    3. 「不採用」は以下の各号に該当し、当社が改善を促しても改善されない場合とします。
      1. 原稿内容が当初の提案内容とかけ離れていると当社が判断する場合
      2. 原稿内容が以下に掲げる「禁止事項」に該当すると当社が判断する場合
      3. 年金制度に対する知識が一定の水準に達していないと当社が判断する場合
      4. 文章力が一定の水準に達していないと当社が判断する場合
      5. 納期を経過し、当社と執筆者との間で連絡が取れずに業務を委託した日から起算して20日が経過した場合
      6. その他、記事として公開する水準に達していないと当社が判断する場合
    4. 採用された原稿は、当社サービスの円滑な提供、当社システムの構築・改良・メンテナンス等に必要な範囲内で、変更、切除その他の改変を行うことができるものとします
    5. 不採用の場合でも、当社は、その判断の根拠または理由について、執筆者に対し回答その他の対応を行う義務を負わないものとします。

第6条 原稿料

  1. 当社が原稿を依頼し、執筆者より原稿が納品され、その原稿が採用された場合に原稿料として1原稿につき基本額2,500円(みんなのねんきん上級認定講師は3,000円)をお支払いいたします。
  2. 執筆者自身の公開記事数の累計が10を超えた場合、新たに執筆する際の原稿料は以下のルールに基づいて基本額に加算してお支払いいたします。
    • 公開記事数11〜30 基本額+500円
    • 公開記事数31〜50 基本額+1000円
    • 公開記事数51〜100 基本額+2000円
    • 公開記事数101〜200 基本額+3000円
  3. 採用された1原稿の分量が多くなり記事を分割させる場合、続きは翌月に公開することとし、「2」で定めた原稿料をお支払いします。この場合、分割したものを全て合わせて1記事とします。
  4. 原稿料は所得税法に基づいて源泉所得税を控除したうえでご指定の金融機関の口座にお振込又は執筆者の同意を得てアマゾンギフト券を送付いたします。
  5. 原稿料は偶数月の末日を締切日としてそれまでに採用された原稿の数に応じてお支払いいたします。
  6. 原稿料の振込は前項の締め切り後、執筆者のご請求に基づき、請求書到着月の翌月27日(金融機関が土日祝日の場合は翌営業日)にお支払いいたします。
  7. 原稿料には消費税が含まれていないものとします。
  8. 原稿が不採用となった場合は上記原稿料はお支払いしません。

第7条 知的財産権

  1. 原稿は、原則として執筆者自身が著作権その他一切の権利を有するものに限るものとします。但し、例外的に自己以外の第三者の権利等が原稿に含まれる場合には、自己の費用および責任において、当該箇所に関し一切の権利者より必ずあらかじめ承諾を得た上で、当該承諾を得た内容のみを含めるものとします。
  2. 執筆者は原稿の内容が、第三者の著作権等権利を侵害するものではないことを保証するものとします。
  3. 原稿の著作権は執筆者に帰属します。原稿が採用された時点でその内容を当社の裁量により公開または非公開にすることを許諾するものとします。
  4. 執筆者は当社および当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第8条 禁止事項

執筆者は、以下に掲げる事項を原稿内容に含めてはならないものとします。

  1. 著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉等、第三者の権利を侵害する、または、そのおそれのある内容を含むもの。
  2. 過去または記事の投稿後に、出版物またはウェブサイト、ブログ、メールマガジン等本サービス以外の他の媒体(執筆者自らが管理するものも含みます。)に対して投稿・掲載した、またはする予定の内容、表現を含むもの。
  3. 執筆者自身または第三者の、個人情報またはプライバシーにかかる事項を含むもの。
  4. 執筆者個人にかかる営利目的の内容を含むもの。
  5. 広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、またはそれらに類する内容を含むもの。
  6. ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むもの。
  7. 児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性または犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むもの。
  8. 法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容を含むもの。
  9. 差別的表現を含むもの。
  10. 本サービスにおけるテーマや目的に反するまたはそのおそれのある内容を含むもの。
  11. 特定の企業、法人、団体、地域、個人に対しての誹謗・中傷・苦情、差別発言などの不適切な表現。
  12. その他、本サービスに不適切な内容、表現であると当社が判断したもの。

第9条 当社の免責

  1. 通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当社のサービスに関して登録者及び執筆者(以下、「登録者等」という)に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
  2. 当社は、当社のウェブページ・サーバ・ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピューター・ウィルスなどの有害なものが含まれていないことを保証いたしません。
  3. 当社は、登録者等に対し適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それにより責任を負うものではありません。
  4. 登録者等が本規約に違反したことによって生じた損害については、当社は一切責任を負いません。
  5. 当社は、本サービスのウェブサイトから他のウェブサイト(以下「第三者サイト」といいます)へのリンクを貼ることがあり、また本サービスのウェブサイトの広告等において提携パートナー等の第三者が第三者サイトへのリンクを提供することがありますが、本サービス以外の第三者サイトの利用や第三者サイトが提供するコンテンツ、広告、商品、サービス等について一切責任を負いません。

第10条 サービスに対する補償

  1. 登録者等によるサービスの利用、登録者等のサービスへの接続、登録者等の本規約違反もしくは登録者等による第三者の権利侵害に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求については、登録者等の費用と責任で解決するものとします。
  2. サービスの提供中のコンテンツ内容および情報料等に関して発生した紛争について、登録者等は移動体通信事業者ならびに通信事業者に対して請求または苦情の申し立てを一切行わないものとします。
  3. 当該クレームや請求への対応に関連して当社に費用が発生した場合、または当社が賠償金等の支払いを行った場合には、登録者等は当社に対し当該費用および賠償金等(当社が支払った弁護士費用等を含みます)に遅延損害金を付して補償または賠償するものとします。

第11条 損害賠償

  1. 登録者等が当社に損害を与えた場合(当社が第三者から損害賠償を請求された場合を含みます)には、 登録者等は当社に対してその損害の一切を賠償するものとします。
  2.  登録者等は、以下の事項に起因または関連して生じた一切の損害について、当社が賠償責任を負わないことに同意します。
    1. サービスを利用したこと、または利用ができなかったこと
    2. サービスを通じて取引をおこなったり情報を入手した商品を交換しもしくは役務を代替させるために費用を要したこと
    3. 登録者等の送信(発信)やデータへの不正アクセスや不正な改変がなされたこと
    4. サービス中の第三者による発言、送信(発信)や行為
    5. その他当社のサービスに関連する事項

第12条 合意管轄

本規約に関する一切の紛争(裁判所の調停手続きを含む)は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。

第13条 準拠法

本規約およびサービス内の各サービスのガイドラインの成立、効力、履行および解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。

一般社団法人次世代ウェブ教育開発研究機構
みんなのねんきん事務局

2018年8月9日策定

2019年7月11日改訂

Copyright© みんなのねんきん noindex , 2024 All Rights Reserved.