-
-
本人が認定請求日を行って不支給決定後に再度請求できる場合とは
質問内容 認定日請求はやり直しがきかないとのことでしたが、本人が認定日請求をして不支給だっため、専門家に依頼したいという方はいらっしゃるのでしょうか? 社会的治癒のように認定日が初回請求時と違う場合は ...
-
-
社会的治癒を主張するケースはどの程度あるか?
2024/6/20 社会的治癒
質問内容 社会的治癒で請求するケースはどの程度あるのでしょうか?よくあるケースなのでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
診断書の3ヶ月以内の期限は多少過ぎても問題ないか?
2024/6/20 診断書
質問内容 事後重症の診断書(現症の診断書)は期限が提出日前3か月以内という決まりがありましたが、3か月以内は厳守なのでしょうか?多少過ぎても大丈夫なものなのでしょうか?多少過ぎても大丈夫な場合、どの程 ...
-
-
みんなのねんきんにおける更新代行の実績と報酬額は?
2024/6/20 更新
質問内容 岡田先生の事務所では更新手続きも代行されるのですか?代行されるのであればおおよその報酬額もご教示いただければ幸いです。 岡田先生の回答
-
-
更新までの期間の平均は?精神疾患で永久固定はあるか?
2024/6/20 更新
質問内容 障害状態により様々なのでしょうが、更新から次期更新までの平均的な期間はどのくらいですか? 現時点における障害状態が永続的に固定とみなされ以後の更新は不要という事案(とりわけ精神障害の場合)は ...
-
-
過去の年金請求書類一式の取寄せ方法・審査請求と再請求の判断基準
質問内容 自身で認定日請求を行ったが、不支給決定でした。 不支給決定書では、障害状態に該当しないとのことのようです。 そこで、再請求をしたいというご相談あり。 年金請求書、診断書等の控を取っておられな ...
-
-
【他で無理シリーズ1】医師が社労士の手続代行を拒否している事案にどう対応したか
概要 医師が社労士の介入を拒否しており、他の専門家に手続き代行を断られた案件で塾長がどのように対応したのかを講義します。 講義 その1 その2 その3
-
-
年金請求書をPDFに直接入力する方法でも問題ないか?
2024/6/10 請求書提出
質問内容 年金請求書は岡田先生は手書きで記入しているのでしょうか?PDFに直接記入する方法でも問題ないでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
年金請求書提出後に書類の不備で受付できなかったことはあるか?
2024/6/10 請求書提出
質問内容 年金請求書を提出後、書類に不備があって受付できない場合はありますか?提出書類の一式はコピーを取っておいたほうが良いでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
敢えてレターパックプラス(赤)で年金請求書を提出する場面はある?
2024/6/10 請求書提出
質問内容 レターパックで提出せよとのことで、青(ライト)、赤(プラス)でも良いとのことでした。敢えて高額の赤(プラス)で提出する場合はありますでしょうか? 岡田先生の回答