-
-
医療従事者による第三者証明はどのようなものか?岡田先生の経験は?
2025/7/15 第三者証明
質問内容 【医療従事者による第三者証明】 医療従事者による証明のご経験があるようでしたらお話いただけますか。 イメージがつかめないのですが、初診日当時勤務していた病院を退職された方ということでしょうか ...
-
-
3号被保険者の被保険者記録の不整合に関して納付記録コードはどのように表示されるか
質問内容 【3号の問題について】 3号特例のコードはどのようなものですか。 また、届出日はどの年金記録で確認できますか。 通常の3号→+、3号未納→- 運用3号→+? 年金確保支援法3号→+? 3号不 ...
-
-
手続き代行における第三者証明の取得の位置づけとは?
2025/7/15 第三者証明
質問内容 岡田先生は、代行手続きの内容として第三者証明の取得の代行も行われているのでしょうか? 第三者が依頼者の友人など一般の方の場合 依頼者の申請する障害に関する過去のDrの場合など対象にもよるので ...
-
-
統合失調症と知的障害の両方の可能性がある場合の手続きをどう進めるべきか
質問内容 グループホームに入所する知的障害者(マルB 知的障害中度)で生活保護受給中。20歳前の傷病(知的障害)で申請を検討中 ・令和5年4月就職(社保あり) ・令和5年10月(18歳9月)に統合失調 ...
-
-
障害年金の無料説明会を開催するにあたって注意すべきことは?
2025/7/15 集客事情
質問内容 地元の福祉系相談支援事業所・就労移行支援施設などで、「障害年金の無料説明会」の実施を考えています。 障害年金制度、請求手続きについて説明したいと思っていますが、他に押さえておくべき事項、注意 ...
-
-
不支給決定増加の報道に対する見解 後半
2025/7/15 トラブル
概要 2025年3月以降に共同通信社から報道されている障害年金の不支給決定の増加について、塾長の見解を発表する後半です。 講義 その1 その2 その3 その4
-
-
遡及して停止事由消滅届を提出する場合の現症日の考え方は?額改定請求を遡及して行うことはあるか?
質問内容 【停止事由消滅届について】 溯って停止事由消滅届を出す場合、1年毎に提出する診断書の現症日は、現在の現症日から1年毎に溯った日になるのでしょうか。 また、額改定請求書は1枚で遡及したすべての ...
-
-
審査請求の具体的な請求先はどこか?年金事務所を経由できるのか?
2025/6/30 不服申立
質問内容 審査請求書の提出先は地方厚生局社会保険審査官で、日本年金機構の年金事務所を経由しても提出できるようですが、具体的にはどこの地方厚生局、年金事務所になるのでしょうか? また実務では年金事務所を ...
-
-
人工透析と下半身不随の複数障害がある場合どう手続きを進めるべきか
2025/6/17 複数障害
質問内容 透析と下半身不随の方の相談 透析をしている方で、下半身不随の方が、障害年金の相談に来られます。話を伺うにあたり、注意すべき事はありますか? 下半身不随と糖尿病が、因果関係があるのか?どうか? ...
-
-
不支給決定処分の内容を開示請求する方法とは
2025/6/17 年金決定
質問内容 不支給や級落ちとなった際の審査結果の情報公開請求はどのようにして行うのか、お教え願います。 岡田先生の回答