-
-
更新時の加算対象者の添付書類と20歳未満の障害児の診断書について
質問内容 障害状態確認届や停止事由消滅届において、3級から2級に該当する事になる場合は、加算対象者の戸籍謄本を添付するとの事でしたが①加算対象者の所得証明書は、添付の必要はないのでしょうか? また、遡 ...
-
-
更新のお知らせを事務所から送ることはしているか?
質問内容 過去に依頼を受けた方に、更新の時期が近くなったら、事務所から、案内などの、「お知らせ」を送ったりすることは、されているのでしょうか。 岡田先生の回答
-
-
更新時に明らかに障害状態に該当しない場合は障害状態確認届を出さないことはあるか
2025/1/20 更新
質問内容 障害状態確認届の依頼を受けたときに、ヒアリングをした結果、明らかに障害状態に該当しないようなときは、診断書の作成費用が無駄になるなどの理由で、障害状態確認届を提出しないこともあるのでしょうか ...
-
-
年金証書の日付と受給者原簿の日付の違いとは
2025/1/20 額改定請求
質問内容 額改定請求は、現在の等級決定がいつからか、原簿で審査日を確認するとのことでしたが、年金証書に記載されている年月日とは違うのでしょうか。 岡田先生の回答
-
-
国共済が決定した3級の障厚受給中で2級に改定請求したい場合の窓口はどこか?
質問内容 国家公務員共済で、頚椎症性脊髄症で3級受給中の方。2級への額改定請求の相談に来所。請求先は年金事務所でよいのでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
急ぎで事後重症請求を行った場合の遡及請求のタイミングについて
2025/1/13 遡及請求
質問内容 非結核性抗酸菌症 障基請求 ①遡及請求の場合の診断書について質問 2025年1月1日に65歳になる方で、老齢基礎年金より障害基礎年金の方が有利だと判明したので、大急ぎで準備し、64歳中の12 ...
-
-
医師と面談したうえで診断書作成を依頼したが訂正を要する診断書が届いた場合の対応方法
2025/1/13 診断書
質問内容 (これまでの事情:人工股関節での障害年金手続代行を請け負い、医師に直接面談して診断書の依頼をした。医師は診断書は書くと言ったものの出来上がった診断書は・・・) 人工股関節の診断書が届き問題が ...
-
-
第三者行為事故状況届を提出する場合について
概要 第三者の行為が原因で障害が生じたと考えられる場合の第三者行為事故状況届について、どのように記載し、どんな点に注意すべきか、実例を交えて講義します 講義 その1 その2 その3 ...
-
-
審査請求の結果にはどのようなものが多いか?再審査請求の注意点は?
2025/1/5 不服申立
質問内容 審査請求から再審査請求に行くにあたり、審査請求の結果はどのようなものが多いのでしょうか。 明らかに審査がおかしい事例や理不尽な理由による事例はありますでしょうか。 そういった場合、再審査請求 ...
-
-
審査請求の期限における「処分があったことを知った日」はどのように証明するのか
2025/1/5 不服申立
質問内容 不服申し立ての、請求期限が過ぎると、審査請求できなくなると思いますが、「処分があったことを知った日の翌日から」の「知った日」はどのように証明するのでしょうか。 岡田先生の回答