• 岡田塾
    • 岡田塾長の講義
    • 質疑応答
    • 塾のルール
  • 養成講座

質問・トピックスの過去ログサイト

岡田塾・カウンセラー養成講座

  • 岡田塾
    • 岡田塾長の講義
    • 質疑応答
    • 塾のルール
  • 養成講座

岡田塾 質疑応答

複数の内部障害で障害年金の可能性といつが初診日になるか

2023/10/15    初診日, 複数障害

質問内容 乳がんで傷病手当金をフルに受給した後、転移性の脳腫瘍と肺腫瘍で2度目の傷病手当金を受給中の方がそろそろ満期を迎えます。この方に障害年金の道があるかもしれないことをお知らせしたいと思っておりま ...

岡田塾 岡田塾長の講義

相談者に対してどのような説明をするか LINEによる文章例 前編

2023/10/14    事例研究, 相談対応

概要 相談者とやり取りする中で岡田先生はどのような説明をしているかご紹介します LINEで対応する事例ですが、メールや面談による口頭の説明などすべての相談に応用が利きます 講義 その1 その2 その3

質疑応答 養成講座

着手金と手続き代行手数料の相場はいくらか

2023/10/4    手続事務全般

質問内容 着手金を最初に取る場合、いかほどが妥当でしょうか?また1回の手続代行で依頼者からいただく手数料はいかほどが相場でしょうか? 岡田先生の回答

質疑応答 養成講座

進捗管理ソフト導入の是非

2023/10/4    手続事務全般

質問内容 進捗管理のためのソフトを導入した方が良いでしょうか? 岡田先生の回答

質疑応答 養成講座

委任状の受任者欄に記載する事務所所在地と本人居住の住所地について

2023/10/4    委任状

質問内容 委任状について質問。受任者の欄で事務所所在地と本人居住の住所地が違うというのはどういうことでしょうか? 事務所の所在地の表記だけではなく、自宅住所の表記も必要ということでしょうか? 岡田先生 ...

質疑応答 養成講座

自宅のプリンターがA3対応でない場合の診断書入手方法

2023/10/4    診断書

質問内容 自宅にあるプリンターがA3がプリントできない場合は、年金機構の診断書は自宅でプリントアウトできないと考えれば良いのでしょうか?この場合は年金事務所から診断書を必ずいただく必要があると考えれば ...

質疑応答 養成講座

老齢年金の繰上げ請求後の障害年金の可能性について

2023/9/19    請求書提出

質問内容 老齢年金を繰上げると事後重症の障害年金は請求できないとのことですが、厚生年金の被保険者になっていれば、通常の障害年金の請求はできるという理解でしょうか? 岡田先生の回答

質疑応答 養成講座

自殺未遂の相談はどれほどあるか?

2023/9/19    トラブル

質問内容 自殺未遂による給付制限はされないとありました。精神疾患の相談の場合、自殺未遂を経験した方はいそうですが、ご相談はどの程度ありますか? 岡田先生の回答

質疑応答 養成講座

併合認定により従前の障害年金が失権すると年金証書はどうなる?

2023/9/19    年金決定

質問内容 併合認定されると(従前の障害年金は)失権するという話がありましたが、これは新しく(併合後の障害年金の)年金証書が届くということですか?前のものは返却するのでしょうか? 岡田先生の回答

質疑応答 養成講座

決まった書式がない申立書類について

2023/9/19    請求書提出

質問内容 併合認定されると(従前の障害年金は)失権するという話がありましたが、これは新しく(併合後の障害年金の)年金証書が届くということですか?前のものは返却するのでしょうか? 岡田先生の回答

« Prev 1 … 26 27 28 29 30 31 Next »

質問・トピックスの過去ログサイト

岡田塾・カウンセラー養成講座

© 2025 岡田塾・カウンセラー養成講座