- HOME >
- みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬
みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。
2025 年金改正特集4 遺族年金の見直し 後編 どんなニュース?簡単に言うと やぁ、みなさん。私のゼミにようこそ。 本年(2025年)6月、5年に1度の年金改正の内容が決定しました。 果たして、 ...
2025 年金改正特集3 遺族年金の見直し 前編 どんなニュース?簡単に言うと やぁ、みなさん。私のゼミにようこそ。 本年(2025年)6月、5年に1度の年金改正の内容が決定しました。 果たして、 ...
2025 年金改正特集2 在職老齢年金制度の見直し どんなニュース?簡単に言うと やぁ、みなさん。私のゼミにようこそ。 本年(2025年)6月、5年に1度の年金改正の内容が決定しました。 果たして ...
2025 年金改正特集1 社会保険の適用拡大 どんなニュース?簡単に言うと やぁ、みなさん。私のゼミにようこそ。 本年(2025年)6月、5年に1度の年金改正の内容が決定しました。 果たして、日本 ...
2025/5/29 繰上げ・繰下げ
どんなニュース?簡単に言うと 老後の年金には受け取り開始時期を自分の意思で早くしたり、遅くしたりできる仕組みがあります。 このうち受け取りを遅くすることにより、受取額を増額できるのが「繰下げ受給」 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2025年度が始まって1カ月が経とうとしていますが、「4月に入社した新入社員がすでに退職した」という事例もあるようです。 こんなときでも厚生年金の保険料は払うのでしょ ...
どんなニュース?簡単に言うと 雇用保険の高年齢雇用継続給付は、2025年4月から最大支給率が10%に縮減されることになりました。 この給付を受け取れる場合の年金カット割合も、同時に最大で標準報酬月 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2025(令和7)年1月24日、厚生労働省から2025(令和7)年度の年金額が発表されました。 新年度の年金額は、2024(令和6)年度よりも1.9%アップされるとの ...
2025/1/30 年金と税金
どんなニュース?簡単に言うと 確定申告が始まる季節となりました。みんなのねんきんブログの読者の中には毎年申告しているという方もいるかもしれません。 確定申告で納めすぎた税金を取り戻せる可能性があり ...
2024/12/26 年金の手続き
どんなニュース?簡単に言うと 年金の手続きは「添付書類の用意が面倒」というイメージを持つ方も多いかもしれません。 ところが、2024年11月からは、手続きの際に戸籍関係の書類を添付する必要がなくな ...