2023年向けは終了しました。シモムーは今年も無事合格し15年連続となりました。
1年に1度きりの試験。今やらずにいつやるんですか?
2級試験に挑戦しようとするあなたへ
「2級対策部」部長のシモムーです。
「年金アドバイザー2級に挑戦してみたい!」
このページをご覧になっているということは、意欲が非常に高い方です。
ただ、初めて2級を受験する場合、こんな不安をお持ちだと思います。
- どう対策をしたら良いかわからない
- 3級はいけたけど、2級になると自分の実力では不安だ
- 誰かにアドバイスしてもらえないか
私が初めて受験したときも同じでした。
一体どう勉強するのがベストなのか全くわからないので、1日で完結するセミナーに出たことがあったのですが・・・。
なんとその講師は、「いや〜、この試験、受けたことないんですけどね」と。
ウソのようなホントの話。
会場全体は凍りついて、私は怒りに震えたことは言うまでもありません。
講師の話は一切無視して、セミナー中は過去問をひたすら解き続けました。
教える人が試験を熟知していないってありえません。
ここで、
2級対策の講座を受ける場合、講師がどのような人なのか、事前に確認することが大事です。
講師のここにチェックする
- 実際に2級に合格しており、「3級のみ」「社労士試験合格のみ」ではないこと
- 直近3年以内に2級に合格していること
- 複数回2級に合格していること
まずは、実際に2級に合格しているかが最低条件。
3級や社労士試験とは全く異なる試験だからです。
つぎに、最近合格している必要があります。今から5年前、10年前とは出題の傾向が変わっています。
最後に、複数回合格していること。
1回や2回はまぐれで合格可能。継続して結果を出しているかが重要です。
年に1度しかない試験で最高の結果を得るためには、講座の選択に妥協は禁物。
だから、私は本当に合格を目指したいというあなたに伝えたい。
2級試験は社労士合格レベルの人達が受験して7割以上が落ちる試験です。
なぜ高い知識レベルがある方々の7割が落ちるのか。
それは2級特有の解き方が分かっていないからです。
必要なことは、広い年金知識ではありません。深い年金理解でもありません。
意外かもしれませんが2級の出題範囲は3級よりも狭いんです。
つまり、3級よりも広範な知識が求められるわけでなく対策を立てやすいと言えます。
代わりに「どう解くか」が合否を左右します。
もちろん、過去問にもないある程度深い知識が求められる問題も出てきます。
そんなものは捨てればいいんです。
そこがわかっていないがために知識だけで合格できると勘違いした人が不合格になるのです。
2級試験に関して、私は2回の優秀個人賞を含めて14年連続結果を出してきました。
私のこれまでの成績はこちらです(成績表の写真付き)
-
-
年アド2級に15年連続合格したら見えてきた3つのこと|みんなのねんきん
公的年金制度の勉強を続けるシモムーです。 私は年金に関する情報発信をしたり、年金をケーススタディで学ぶ勉強会を主宰しています。 「シモムーって誰?」「本当に実力あるの?」 ネット上で信頼を得るためには ...
続きを見る
3級よりも2級の方から先に受験してきたため、むしろ2級こそが私の主戦場だと思っています。
これまでの経験で、
- どういう知識をインプットをすべきか
- どういう解き方をすべきか
10年以上の試行錯誤のなかでノウハウを積み上げてきました。
それを全てお伝えする講座がみんなのねんきん「2級対策部」です。
この対策部に参加すれば、
-
- 結果を出し続けてきた本当の実力者からアドバイスをもらえ、
- 2級対策に自信が持てるようになり、
- 2級に合格するための実力がつくことで、
栄冠に辿り着きます。
あなたは胸を張って年金の実力を公表できるようになるでしょう(3級程度では人には言えないまでも最高峰の2級なら言えますよね)。
2級まで取得できれば周りのあなたを見る目は変わります。
2級対策部の内容は、オリジナル模擬試験を利用してインプットすべき知識のアドバイス、解き方のアドバイスをDVDで提供するのものです。
費用は39,800円(税込み・送料弊社負担)としました。
高額かもしれませんが、自転車に乗るのと同じで合格すれば一生モノのスキル。とすれば、長い目でみれば高くはないと思います。
1回2回の合格では本当にこの試験を理解したとは言えません。
14年連続で合格しているの私のノウハウはこの金額以上の価値があると自負しています。
具体的な内容をご紹介します。
- 7本の事前解説動画
- 主要7テーマの出題の傾向・対策・練習問題・練習問題解説動画
- 3本の模擬試験を受ける前のアドバイス動画
- 2023年問題を完全予想したオリジナル模擬試験・模擬試験各問解説動画
- 本試験3日前に見る最終アドバイス動画
動画の数は多いですが、それぞれ10分程度に必要なことだけを解説しているので直前期の負担にはならないと思います。
更に最大30,780円相当の5つの特典を用意しました。
特典1
試験1週間前のオンライン模擬試験 9,800円相当
本試験1週間前にZoomを使い、同じ時間帯で一斉に模擬試験を解きます。
試験直前にはシモムーによるミニ講義で模擬試験への取り組み方をライブでレクチャー。
本試験を想定した準備ができます。
特典2
追加の模擬試験もう1本 5,000円相当
2023年の本試験を予想した模擬試験(特典1)の他に追加の模擬試験を提供します。
2022年向けのものとなりますが、本試験に向けて問題演習量を増やし、合格を確実なものにします。
ちなみに、2022年模擬試験は数カ所本試験の出題を的中させています。
特典3
シモムー専用直前チェックリストの配布 5,000円相当
本試験直前で絶対に覚えなければならない、私が自分で使う用の 直前チェックリスト をおつけします。
これは本来、自分用のリストなのですが、対策部の方には特別に配布します。
最後に暗記すべきものはいくつかあるのですが、それらを効率的に短時間で吸収できるように工夫したものです。
特典4
シモムーチャレンジ視聴の権利 3,000円相当
シモムーチャレンジとは、私自身の解答を皆さんに公開するイベントのことです。
私の2級試験の各問題の解答・解き方を本試験3日以内に収録して、対策部の方限定で配信いたします。
これにより、自身がどの程度当落の位置にいるか、どんな解き方がベストだったのか、振り返ることが可能です。
期間限定特典
早期申込みで最大20%オフ 7,960円相当
12月中のお申し込み限定で10%オフ・12月中かつ先着10名限定で20%オフの早期申込み割引を用意しました。
早めに勉強を始める人を応援します。
最後に、
「私の実力で2級を受けていいでしょうか?」という相談を毎年受けます。
人間ですから、失敗を恐れるのはわかります。
でも、そのせいで一歩を踏み出せず、挑戦しない人生に甘んじているのであれば、もったいないと思うんです。
このまま人生は何も変わらずに時だけが刻々と過ぎていきます。
だから、やっぱり怖くても挑戦しないといけないんです。
チャンスは1年に1回しかないんですから。
まずはバッターボックスに立ってバットを振ってみる。
バットを振れば何らかの結果がでますが、振らなければ何も変わりません。
何もしないことがリスクなんです。
そして覚悟を決めたら、試験に熟知した講師に教わってください。
結局、合格への近道はその道のプロに教わるのが一番だからです。
あなたが今、本気で2級合格を目指すなら、今すぐお申し込みをしてください。ライバルはもう始めていますよ!
2023年2級対策部OBのお客様の声
2級対策部でお世話になりました。
2級は初挑戦でしたが、無事合格することができました。
先生の的確なご指導の賜物であり、心から感謝申し上げます。
本試験では、冷静さを失わないよう努力したつもりでしたが、それでも余裕がなく、単純ミスで大幅失点をしてしまいました。
被保険者期間の計算など、絶対にミスをしないよう繰り返し訓練する必要があるというのが反省点です。(H・Aさま)