• 年金ニュース
    • 事例で考える
    • 障害年金ここだけの話
  • サービス
  • 年金資格
    • 年金論点365
    • 社労士試験
    • 年アド2級
    • 年アド3級
  • 講師と猫野一家の紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ
    • ブログ閲覧のご注意

年金の仕組みやニュースをわかりやすく紹介

年金力養成講座みんなのねんきん

  • 年金ニュース
    • 事例で考える
    • 障害年金ここだけの話
  • サービス
  • 年金資格
    • 年金論点365
    • 社労士試験
    • 年アド2級
    • 年アド3級
  • 講師と猫野一家の紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ
    • ブログ閲覧のご注意

年金資格受験生のための10分で押さえる確定拠出年金改正のポイント2022 後編

2022/7/1    年金改正, 確定拠出年金

近森拡充みんなのねんきんパートナー社労士  どんなニュース?簡単に言うと 2020年に改正された年金制度改正法では、公的年金(基礎年金、厚生年金)の他に確定拠出年金制度についても、加入可能年齢の引き上 ...

加入手続きはスマホでOK!!国民年金で電子申請がスタート

2022/6/24    マイナンバー, 年金の手続き, 年金改正

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師  どんなニュース?簡単に言うと 2022(令和4)年5月 11 日から、個人が行う国民年金の手続きの一部で電子申請が利用可能になりました。 スマホやパソコンで手 ...

世にも奇妙な返戻物語 ー2022初夏の障害年金特別編ー 後編

2022/6/14    障害の年金

岡田真樹みんなのねんきん社労士法人代表 今回のコラムは年金実務者向けの内容です。 ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社労士法人では、日々、様々なケースで障害年金請求を行っています。 こ ...

繰下げせずにまとめてもらう

2022/6/19    繰上げ・繰下げ

どんな内容? 繰下げ待機中に気が変わり、本来の年金を一括して受給する仕組みを解説。2023年(令和5年)4月施行の新しい仕組みを取り上げています。 4分クッキング動画 動画右下のマークの意味 下地の色 ...

シモムーが現場に潜入!みんなのねんきんラジオCM制作秘話

2022/6/2    年金以外のこと

シモムーみんなのねんきん主任講師 どんな事例?簡単に言うと・・ 2022年6月から「みんなのねんきん社会保険労務士法人」でラジオCMを始めました。CMをどのように作成するのか、滅多に経験できないことな ...

年金資格受験生のための10分で押さえる確定拠出年金改正のポイント2022 前編

2022/7/4    年金改正, 確定拠出年金

近森拡充みんなのねんきんパートナー社労士  どんなニュース?簡単に言うと 2020年に改正された年金制度改正法では、公的年金(基礎年金、厚生年金)の他に確定拠出年金制度についても、加入可能年齢の引き上 ...

在職中の年金カット 歴史から紐解く「47 万円」の謎

2022/5/27    在職老齢年金

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師  どんなニュース?簡単に言うと 厚生年金に加入しながら働くと、老後の年金の受取額が減ることもある在職老齢年金制度。 2022 年度の年金カットの基準額は、前年度 ...

世にも奇妙な返戻物語 ー2022初夏の障害年金特別編ー 前編

2022/6/14    障害の年金

岡田真樹みんなのねんきん社労士法人代表 今回のコラムは年金実務者向けの内容です。 ここだけの話、今回はこんな話です みんなのねんきん社労士法人では、日々、様々なケースで障害年金請求を行っています。 こ ...

年金の「もらう」を超整理する

2022/6/7  

どんな内容? 年金を「もらう」に関する、一番最初に理解すべき共通事項を整理します。 4分クッキング動画 動画右下のマークの意味 下地の色の違い 緑:国民年金のテーマ 青:厚生年金保険のテーマ オレンジ ...

すかっち先生の年金なるほどゼミナール【最終回】 2022 年4月からの確定拠出年金・年金手帳・年金担保貸付

2022/4/16    年金改正, 確定拠出年金

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師  どんなニュース?簡単に言うと 2021(令和 3)年 12 月から始まった『新年度の年金改正を深掘りするシリーズ』。 最終回の今回は、2022(令和4)年4月 ...

1 2 3 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • 年金ニュース
  • サービス
  • 年金資格
  • 講師と猫野一家の紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ

年金の仕組みやニュースをわかりやすく紹介

年金力養成講座みんなのねんきん

© 2022 年金力養成講座みんなのねんきん