-
-
第三者証明を使って苦労したエピソードは?
2024/7/16 第三者証明
質問内容 第三者証明を使って苦労したエピソードがあれば教えてもらいますか? 岡田先生の回答
-
-
第三者証明を依頼した際に謝礼の必要はあるか?
2024/7/16 第三者証明
質問内容 第三者証明が必要となり、その第三者に証明を依頼する場合、謝礼の必要はあるのでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
額改定請求・停止解除の受任をしたがうまくいかなかった時の報酬は?
2024/7/16 額改定請求
質問内容 額改定請求の依頼を受けて、手続きを行ったが、改定はされなかった場合、手続代行の報酬はどうされているのでしょうか?それとも等級改定の見込みがなければ受任しないということでしょうか? 上と同じで ...
-
-
更新時の日本年金機構からの診断書はいつ届く?1日生まれの人の提出期限は?
2024/7/16 更新
質問内容 更新時の診断書は提出期限の3ヶ月前くらいに届くとのこと。 例えば、12月生まれの人は12月31日が期限となり、10月に用紙が届くという理解で良いですか? また、12月1日生まれの人は9月に届 ...
-
-
更新・額改定請求・停止解除で参考資料を添付する場合とは
2024/7/16 更新, 病歴・就労状況等申立書, 額改定請求
質問内容 障害状態確認届、額改定請求、停止事由消滅届において、病歴・就労状況等申立書や医学的資料やその他の資料を添付することがあるとのことですが、実際に添付されたケースやその時の病歴・就労状況等申立書 ...
-
-
年金請求書の加入履歴の欄 確認した旨記入しないとどうなる?
質問内容 年金請求書の記入のところで、エの履歴は年金記録時に判明しているので、記入する必要はなく、年金事務所で押していただいた印の欄(年金記録を確認しました 氏名)に署名すれば、記入の必要はないとのこ ...
-
-
年金請求書提出後に病歴・就労状況等申立書の控えを依頼者に提供しない理由は?
2024/7/5 病歴・就労状況等申立書
質問内容 診断書のコピーは相談者にお渡ししますが、相談者に病歴・就労状況等申立書のコピーは、社労士の「秘伝のたれ」的なものなので、あえてお渡ししていないと解釈すればよいですか? 岡田先生の回答
-
-
みんなのねんきんにおける不服申立ての実績・容認数と申立のみの受任の有無・報酬額
2024/7/5 不服申立
質問内容 岡田先生の事務所では、不服申立(審査請求・再審査請求)は年間何件ほど関与されていますか。勘所で結構ですので、教えてください。 上記1.において関与された不服申立案件のうち容認されたものはどの ...
-
-
本人が認定請求日を行って不支給決定後に再度請求できる場合とは
質問内容 認定日請求はやり直しがきかないとのことでしたが、本人が認定日請求をして不支給だっため、専門家に依頼したいという方はいらっしゃるのでしょうか? 社会的治癒のように認定日が初回請求時と違う場合は ...
-
-
社会的治癒を主張するケースはどの程度あるか?
2024/6/20 社会的治癒
質問内容 社会的治癒で請求するケースはどの程度あるのでしょうか?よくあるケースなのでしょうか? 岡田先生の回答