-
-
医療機関に提出する委任状の原本証明・押印の有無
質問内容 医療機関へ受診状況等証明書を取得する時に、郵送の場合は委任状の写しの添付は当然と思いますが、医療機関の窓口で取得する際も委任状の提出を求められるのでしょうか? 郵送・提出を求められる場合は、 ...
-
-
請求書類一式を郵送提出する際の委任状の本人確認書類の有無
2024/10/22 委任状
質問内容 委任状を提出する際に本人確認するための書類が必要とのことですが、書類一式を年金事務所へ郵送する場合も、委任状の代理人本人確認書類の添付は必要でしょうか。 岡田先生の回答
-
-
依頼者からの1枚の委任状を使い回すことはできるのか
2024/10/22 委任状
質問内容 一枚の委任状を最初に加入期間の確認、次に年金申請、その次に年金の見込額と使いまわすことはできるのでしょうか?1回の相談で委任状は没収されると考えるのでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
街角の年金相談センターで年金記録を取得できるか
2024/10/22 被保険者記録
質問内容 年金記録の取得(096-1、03、04、06)は、年金事務所の以外に街角年金相談センターでも同じようにできるのでしょうか? その際は、年金事務所と同様に委任状と年金相談・手続受付票が必要なの ...
-
-
現実の通院記録とは別にかなり前に受診した過去がある場合の初診日の考え方
質問内容 【事例】 生活保護ケースワーカーからの相談。 63歳生活保護受給者 事後重症請求希望 平成30年からB病院に通院中 今から6年前に申請した精神障碍者手帳の診断書には 初診:平成29年5月 A ...
-
-
不服申立ての審査中に額改定が決定した場合の審査請求取り下げの可否
質問内容 【事例】 発達障害で3級受給中→不服申立て ①審査請求→棄却、現在は再審査請求の審査結果待ち(審理日8/29、公開審理には欠席) ②10月8日、症状悪化に伴う額改定請求が認められ、通知到着。 ...
-
-
適応障害の相談を受けたときに考えられる対応策は何か
質問内容 【事例】 ①S55年生まれ44歳男性 ②通院歴 初診 T病院 (埼玉)精神科 通院期間 2014年3月26日~2018年2月頃 カルテなし、Kクリニックへの紹介状あり 病名 気分障害(う ...
-
-
初診の医療機関が無い場合の対応策
概要 養成講座の中でも講義がありましたが、初診の医療機関が無い場合は理解が難しいところです。 そこで、今回、基本に立ち返って、初診の医療機関が無い場合の取り得る対応策を講義してもらいました。 講義 そ ...
-
-
案件の進捗管理に何かツールを使っているのか?
2024/10/9 手続事務全般
質問内容 同時に案件を手掛けると管理が大変になると思います。案件の管理について何かツールのようなものを利用しているのでしょうか? 岡田先生の回答
-
-
うつ病や双極性障害は精神障害の区分におけるどの障害に区分されるか
2024/10/9 障害状態
質問内容 精神の認定要領で、精神の障害は、「統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害」、「気分(感情)障害」、「症状性を含む器質性精神障害」、「てんかん」、「知的障害」、「発達障害」に区分する。 と ...