受付終了しました。次回の開催をお楽しみに。
今回のテーマ
【2025年最新】障害年金手続き代行の舞台裏お見せします
みんなのねんきん創業者のシモムーです。
先日、うつ病を患ったことがある方(今は落ち着いている)とお話する機会がありました。
精神疾患で障害年金を受給できることを話したところ、

とのこと。
まず、身近な人が実はうつ病に悩んでいたということに驚きました。
ついで、まだまだ障害年金の認知度は低いなということを実感した次第。
ただ、みんなのねんきん社労士法人の現場で相談を受ける弊社代表の実感は異なります。
毎日朝から夜まで障害年金に関する問い合わせが押し寄せていることから、”うつ病で障害年金”は徐々に知られるようになってきているとのこと。
そんな、累計で5,102件の相談を受け付けた障害年金専門社労士がセミナーを開催します。
講師はみんなのねんきん社労士法人代表の岡田真樹(おかだまさき)先生。

という方を対象に障害年金手続き代行の仕事をシンプルにご紹介するところから始めます。
併せて、最近の障害年金の相談の特徴や、手続代行に関する最新情報もお伝えする予定。
また、
今回は地方で開業社労士として活躍する障害年金カウンセラーにもご登場いただきます。
みんなのねんきんの障害年金カウンセラー養成講座を修了後、障害年金に関するご相談が圧倒的に増えたという先生です。
先生ともインタビュー形式でお話を伺いながら、地方だからこそ、障害年金で活躍できる極意をお聞きしたいと考えています。
もしあなたが、
- 今すぐというわけではないが、障害年金手続きに興味がある
- 障害年金手続代行をこれから実務で本格的に手掛けたい
- かつて障害年金に関する相談を受けたがうまく答えられなかった
- 独立開業するにあたって専門知識を増やして差別化を図りたい
という悩みがあるなら、このセミナーに参加してみてください。
3月16日開講の第8期「障害年金カウンセラー養成講座」のPRを兼ねていますので、参加は無料。
少しでも気になるのであれば、今すぐ、お申し込みください。
タダですので遠慮は無用です。
- 主催:一般社団法人次世代ウェブ教育開発研究機構(代表理事:シモムー)
- 講師:岡田真樹先生、養成講座卒業生、シモムー(司会進行)
- 日時:2025年3月9日(日) 15時55分集合 16時開始 最長60分
- 開催方式:Zoomによるオンラインセミナー
- 参加方法:登録フォームよりお申し込み
- 参加費:PRを兼ねるため無料
岡田真樹先生(講師)
みんなのねんきん社会保険労務士法人 代表
社会保険労務士
障害年金カウンセラー養成講座主任トレーナー
大学卒業後メーカーに勤務。仕事中に左手を機械に巻き込まれ、親指以外を失う大ケガを負う。
転職後、障害者雇用の枠で聴覚障害・発達障害・精神障害・身体障害を持つ方々と一緒に働いた経験を持つ。
障害年金の手続きを自ら行なったことから年金制度に興味を持ち、社会保険労務士の世界へ。
2020年みんなのねんきん社会保険労務士法人の設立に参画し、2021年より現職。年間で約1000件の相談を受けている。
シモムー(司会進行)
みんなのねんきんグループファウンダー(創業者)
日本年金機構の年金相談コールセンター「ねんきんダイヤル」の新人研修担当講師、社労士試験資格予備校の講師を歴任。
2014年、一般社団法人次世代ウェブ教育開発研究機構設立。
2020年、みんなのねんきん社会保険労務士法人設立。2021年より副代表・マーケティング責任者。設立1年目から約1000件の問い合わせを受け付けた仕組み作りを担当。
参加に当たってのご注意
- 当日はカメラとマイクをオフにして参加してください
- セミナー内でご質問を受付しますが回答は後日に動画内で回答し、提供します(登録されたメールアドレスに後日ご連絡いたします)。時間内にセミナーを終わらせる運用ですのでご了承ください。
- 参加者のお名前が参加者リストに表示されますので、匿名での参加をご希望の場合は、お名前をニックネームにしてご参加ください。
- その他の注意は登録後に届くメールをご確認ください
フォームに登録すると、当日参加可能なZoomのURLを記載したメールをお送りします。申込後10分経過しても何も届かない場合は、弊社事務局にお問い合わせください。
セミナーに関するお問い合わせはこちら