シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を経験。2014年より公的年金の情報を初心者目線で解説する「みんなのねんきん」サイトで情報提供開始。年金を事例で学ぶ「年金ケーススタディ」で全問題の作問と解説を担当。登録者数2000人超のYouTubeチャンネル「シモムーシェフの年金論点4分クッキング」では年金の論点を4分で解説中。具体例やイメージで理解できる情報提供を心がけている。2020年3月、障害年金手続き代行に特化した「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年6月から障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」で講師としても活躍する。

【年金論点365】経過的寡婦加算が止まる2つのケース|みんなのねんきん

【年金論点365】経過的寡婦加算が止まる2つのケース|みんなのねんきん

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 65歳に達すると遺族厚生年金に加算される中高齢寡婦加算は終了しますが、 ...

【年金論点365】65歳を過ぎても寡婦加算が続くその金額とは|みんなのねんきん

【年金論点365】65歳を過ぎても寡婦加算が続くその金額とは|みんなのねんきん

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 65歳に達すると遺族厚生年金に加算される中高齢寡婦加算は終了しますが、 ...

【年金論点365】65歳を過ぎても寡婦加算がされるその要件とは

【年金論点365】65歳を過ぎても寡婦加算が続くその要件とは|みんなのねんきん

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 65歳に達すると遺族厚生年金に加算される中高齢寡婦加算は終了しますが、 ...

【年金論点365】国民年金制度は誰が運営してる?国と年金機構の関係は?|みんなのねんきん

2023/4/28    

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 公的年金制度は国が運営していますが、その担当者は厚生労働大臣です。大臣 ...

年アド3級2023春 シモムーの解答を公開します!|みんなのねんきん

2023/3/7    

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?シモムーチャレンジ動画全体の印象問1から問5問6から問10問11から問15問16から問20問21から問25問26から問30問31・32問33・34問 ...

【年金論点365】祖父母の年金から考える旧法と新法の関係 遺族年金編|みんなのねんきん

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 今回は私の祖父母に登場してもらい、年金をもらうというルールに関して「旧 ...

【年金論点365】中高齢の寡婦には保障を手厚く!中高齢寡婦加算の加算額・加算の停止|みんなのねんきん

2022/11/30    ,

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 今回は遺族厚生年金に加算される中高齢寡婦加算について。加算の要件に続い ...

【年金論点365】祖父母の年金から考える旧法と新法の関係 障害年金編|みんなのねんきん

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 今回は私の祖父母に登場してもらい、年金をもらうというルールに関して「旧 ...

【年金論点365】時系列でみる公的年金制度の歴史1|みんなのねんきん

2022/11/16    

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな内容?4分クッキング動画動画右下のマークの意味下地の色の違い文字の違いどんな内容? 今回は公的年金制度を理解する上で欠かせない年金制度の歴史を時系列で追っ ...

やっちまった!2つの会社で同時に社会保険に入った男の栄光と挫折とは?|みんなのねんきん

シモムーみんなのねんきん主任講師 目次 どんな事例?簡単に言うと・・こんな事例を考えてみましょう今回の事例の何が問題なんでしょうか解説してみましょう複数の事業所で社会保険に入る場合はどんなとき?複数の ...