2023年9月のセミナー申込は終了しました
年金初心者のための
今回のテーマ
3年で3,043件の相談を受けた専門家が解説!
今年の社労士試験から考えるその障害年金の出題、実務ではこうだ!



そんな障害年金初心者を対象として、
障害年金実務の日常や舞台裏をお話しするセミナー。
少しでも障害年金実務に興味を持ってもらえたら・・・。
そんな想いで開催する「みんなのねんきん障害年金セミナー」を開催します。
講師は みんなのねんきん社会保険労務士法人 代表の岡田真樹社労士。
年間1000件以上の相談を受ける専門家ならではの話が聞けるのはここだけです。
今回は2023年の社労士試験の障害年金に関する問題から岡田先生による障害年金実務を初心者の方にもわかるように解説します。
どこかの教科書に載っている話ではなく、障害年金の相談を受ける実務の現場はどうなっているか?という視点でお話してもらいます。
社労士受験生はもとより、障害年金年金手続きに興味がある全ての人にとって、何らかの気づきが得られるでしょう。
特に弊社では、障害年金手続き代行一本で勝負していますから(法人の顧問先はなく、すべて障害年金を希望される個人のお客様です)、他の専門家が経験していない実務のお話をできると思います。
後半パートでは、初心者向けに障害年金手続きをゼロから学べる障害年金カウンセラー養成講座の説明会も実施。
-
-
障害年金カウンセラー養成講座はこちら
続きを見る
セミナー参加者だけの特典も用意していますので、養成講座の参加を考えている方は是非最後までお聞きください。
参加費は無料。
忘れないうちに今すぐ、お申し込みください。
- 日時:2023年9月3日(日) 16時開始 最長90分
- 形式:Zoomによるオンラインセミナー
岡田真樹先生(講師)
みんなのねんきん社会保険労務士法人 代表
社会保険労務士
障害年金カウンセラー養成講座主任トレーナー
大学卒業後メーカーに勤務。仕事中に左手を機械に巻き込まれ、親指以外を失う大ケガを負う。
転職後、障害者雇用の枠で聴覚障害・発達障害・精神障害・身体障害を持つ方々と一緒に働いた経験を持つ。
障害年金の手続きを自ら行なったことから年金制度に興味を持ち、社会保険労務士試験に合格。
2020年みんなのねんきん社会保険労務士法人の設立に参画し、2021年より現職。年間で約1000件の相談を受けている。
シモムー(司会進行)
みんなのねんきんグループファウンダー(創業者)
日本年金機構の年金相談コールセンター「ねんきんダイヤル」の新人研修担当講師、社労士試験資格予備校の講師を歴任。
2014年、一般社団法人次世代ウェブ教育開発研究機構設立。
2020年、みんなのねんきん社会保険労務士法人設立。2021年より副代表・マーケティング責任者。設立1年目から約1000件の問い合わせを受け付けた仕組み作りを担当。
参加に当たってのご注意
- 当日はカメラとマイクをオフにして参加してください
- セミナー内でご質問を受付しますが回答は後日に動画内で回答し、提供します(登録されたメールアドレスに後日ご連絡いたします)。時間内にセミナーを終わらせる運用ですのでご了承ください。
- その他の注意は登録後に届くメールをご確認ください
フォームに登録すると、当日参加可能なZoomのURLを記載したメールをお送りします。申込後10分経過しても何も届かない場合は、弊社事務局にお問い合わせください。
セミナーに関するお問い合わせはこちら