みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。

【2023年最新版】スマホでも払える!! 国民年金保険料の“納付方法”総まとめ|みんなのねんきん

2023/5/19    

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次   どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!3種類に分かれる国民年金の保険料の納め方申し込み不要の納付書納付納付書納付の「ペイジー」と ...

年金受給者に好影響?2023年4月からの「特例的な繰下げみなし増額制度」とは|みんなのねんきん

2023/4/19    

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次   どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!老後の年金の受け取り開始を遅らせる「繰下げ受給」「年金をもらえない期間」が発生する2023 ...

最後も受給者大混乱!? 2023年度の在職老齢年金・国民年金保険料も二通り?|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次   どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!在職老齢年金の調整額は「47万円」から「48万円」へ「2023年度の国民年金保険料額」は1 ...

続 受給者大混乱!? 2023年度の障害年金・遺族年金・加給年金も二通り?|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!【前回のおさらい】新年度の年金増額率は「2.2%」と「1.9%」の2種類『障害年金』『遺族年 ...

受給者大混乱!?「2023 年度の年金は人によって増え方が違う」ってどういうこと?|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!新年度の年金増額率は「2.2%」と「1.9%」の2種類同時に異なる方法で改定するのは“本来の ...

猫野一家も納得!社会保険料控除証明書 「済」と「見」のナゾを解く|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!2022 年の保険料納付が「済」と「見」で表示される「令和3」の行に「済」が記載されていても ...

これで年金手続きがラクに?知っておきたい「公金受取口座」登録の注意点とは|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!年金の受け取りに利用できる「公金受取口座」マイナンバーカードを用意してマイナポータルから登録 ...

2ヶ月以内で働くなら要チェック!難易度別「途中で条件変更」で社会保険に入る?入らない?|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!『契約の更新が見込まれる場合』には最初から厚生年金に加入初級レベル 勤務開始後に状況が変化し ...

育メンパパ必見!育休取るなら知っておきたい年金保険料免除の落とし穴|みんなのねんきん

2022/9/6    

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!原則は「月末に育児休業を取るとその月の保険料が免除」“給料の保険料”は「同月中の 14 日以 ...

改正法の施行まで残り1カ月 年金の2022年10 月改正まとめ|みんなのねんきん

大須賀信敬みんなのねんきん上級認定講師 目次  どんなニュース?簡単に言うとどんなニュース?もう少し詳しく!2022 年 10 月から始まる7つの改正1 《適用事業所の範囲の見直し》従業員数5人以上の ...