- HOME >
- みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬
みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。
2020/2/3 保険料
どんなニュース?簡単に言うと 昨年(2019 年)も多くの若者が国民年金に加入し、毎月、保険料を払う立場となりました。ところで、もしこのような若者が保険料を払わないと、何か不利益を被るのでしょうか。今 ...
2020/1/20 年金と税金
どんなニュース?簡単に言うと 今年も所得税の確定申告の時期が近づいてきました。ところで、そもそも確定申告は、年金をもらっている人にも関係のある手続きなのでしょうか。今回は、年金受給者の確定申告の仕組み ...
2020/1/7 マイナンバー
どんなニュース?簡単に言うと 2020 年(令和2年)1月上旬、日本年金機構から一部の企業に対し、マイナンバーに関する案内が送付されます。この案内は、社員のマイナンバーを日本年金機構に登録するように求 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019年12月現在、政府ではパートタイマーの厚生年金加入基準を拡大することが検討されています。そこで、今回はパートタイマーの厚生年金加入基準についてこれまでの変遷を振り ...
どんなニュース?簡単に言うと 毎年、11 月初めに送られてくる国民年金の『控除証明書』。この書類を上手に活用すれば、税金の負担が少なくなることをご存知ですか。今回は、国民年金の『控除証明書』が税金上、 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019 年(令和元年)11 月1日、日本年金機構が『被災者専用フリーダイヤル』を開設しました。これは、台風 19 号の被災者専用の「年金相談窓口」です。そこで、今回は『 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2018 年度(平成 30 年度)の税制改正により、2020年(令和2年)から老齢年金に対する課税ルールが変更になります。そこで今回は2020年最新の年金課税の仕組みを見 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019年9月中旬、台風 15 号が関東地方を直撃し、甚大な被害をもたらしました。実は、このような災害に遭われた方を支援するため、国民年金には「災害による特例免除」という ...
2019/9/11 年金の手続き
どんなニュース?簡単に言うと いよいよ、来月(2019 年(令和元年)10 月)1日から「年金生活者支援給付金制度」が始まります。それに先立ち、9月上旬から順次、手続き用のハガキが対象者に送られるよう ...
2019/8/11 海外と日本の年金
どんなニュース?簡単に言うと 2019年(令和元年)9月1日から、日本と中国との間で日・中社会保障協定という新しい年金のルールが始まります。実はこのルールを利用するための手続きの受付が、ちょうどこの8 ...