シモムー3級モード

アバター画像

初受験から2025年春までCBT試験(年1回のみ受験)も含めて27回連続合格中。満点は5回。優秀賞は12回受賞。試験に対する考え方・勉強方法について絶対の自信を持っている。

解法テク4 年金アドバイザー試験のための和暦の統一方法|みんなのねんきん

どんなテクニック? 年金アドバイザーの事例では昭和生まれの人が平成・令和で何かしらのアクシデントに遭うという事例がでます。 それが老後であったり、障害であったり、亡くなったり。 すると、昭和時代での加 ...

解法テク5 何カ月繰上げ?何カ月繰下げ?年金アドバイザー試験のための右脳的覚え方|みんなのねんきん

どんなテクニック? 平成30年3月3日に65歳になる人が平成28年6月6日に老齢基礎年金を繰り上げる。 さぁ、一体何カ月繰り上がるのでしょうか。 同じく 平成30年3月3日に65歳になった人が平成32 ...

解法テク6 年金アドバイザー試験のための老齢基礎年金の国庫負担割合を5秒で思い出す方法|みんなのねんきん

2025/10/26    ,

どんなテクニック? 老齢基礎年金の計算では多段階免除における国庫負担割合を暗記しておく必要があります。 変な分数をどう暗記するか。 私は2級の最初の受験時には図を書いて面積を塗りつぶしたり、今考えると ...

解法テク7 年金アドバイザー試験のためのミスしないための在職老齢年金の図の起こし方|みんなのねんきん

どんなテクニック? 在老問題で正解を導くために絶対に外せないこと。 それは図を正確に書いて賞与がいつ支払われたかを把握することです。 私がこれまで長年の受験経験から培った これなら間違えない 図の起こ ...

解法テク8 年金アドバイザー試験のための絶対間違えない障害認定日の確実な出し方|みんなのねんきん

2025/10/26    ,

どんなテクニック? 障害認定日の定義 初診日から起算して1年6カ月を経過した日(原則) となりますがこの日を正確に出すにはどうしたらよいでしょう。 私は受験初心者の頃、手で数えたりの不確実な方法でした ...

3級対策ページをご覧の方!シモムーからのお願い|みんなのねんきん

2025/10/27  

ご注意ください 「年金アドバイザー」等の表記と著作権について 「年金アドバイザー」は株式会社経済法令研究会の商標です。 当ブログでは「年金アドバイザー」を「年アド」と省略して表示します 試験問題は主催 ...

更新したらメールでお知らせ!メルマガの送信許可をください。解除はいつでもできます
送信許可はこちら