どんなテクニック?
平成30年3月3日に65歳になる人が平成28年6月6日に老齢基礎年金を繰り上げる。
さぁ、一体何カ月繰り上がるのでしょうか。
同じく
平成30年3月3日に65歳になった人が平成32年6月6日に老齢基礎年金を繰下げ申出する。
さぁ、一体何カ月繰り下がるのでしょうか。
いつからいつまでをカウントするんだろうか?
私の覚え方をお伝えします。
こんなことをします
繰上げ請求月から65歳到達月の前月まで
65歳到達月から繰下げ申出月の前月まで
これらが、
繰上げ・繰下げ時のカウントしなければいけない月数です。
これを文章で覚えてもとっさには思い出せません。
そこで、私が覚えている図はこちら。
斜めになっているのは「前月」という意味です。
この新幹線が2両並んだ図で覚える。
私が資格予備校で教えていた時にホワイトボードに書きながら思いついたものです。
あとは加入月数をカウントすれば良いだけです。
ちなみに、
最初の問題の正解は・・
平成30年3月3日に65歳になる人が平成28年6月6日に老齢基礎年金を繰り上げる。
平成28年6月から平成30年2月までの21カ月の繰上げ。
平成30年3月3日に65歳になった人が平成32年6月6日に老齢基礎年金を繰下げ申出する。
平成30年3月から平成32年5月までの27カ月の繰下げ。
となりますね。
もし、3月1日生まれだったらどうなりますか?
あとは自分で考えてください。
まとめます
繰上げ・繰下げ時の月数カウント。
テクニックと呼べるようなシロモノではありません。
が、
私はすぐにこの図を思い浮かべられるのでカウントで間違えたことはありません。
イメージ図で覚えるっていうのは良い暗記方法。
”60歳到達月に繰上げた”
という問題なら、60カ月繰上げ とすぐにわかりますが、そういう問題ばかりではありません。
難しい問題になると、中途半端な月に繰上げるという事例が出ます。
そんな時にも慌てずに対処ができる。
私にとっては画期的な覚え方なんです!
ところで、
先日、試験会場でこの図をノートに書いている受験生を発見!
新幹線の図は私のオリジナルですので、このブログを見てくれたのかな?と思ったのですが・・。
ま、どこで情報を仕入れようとも、みんなで共有して結果を出せればそれでヨシです!
シモムー
みんなのねんきん主任講師