解法テク8 年金アドバイザー試験のための絶対間違えない障害認定日の確実な出し方|みんなのねんきん

シモムー

みんなのねんきん主任講師

どんなテクニック?

障害認定日の定義

初診日から起算して1年6カ月を経過した日(原則)

となりますがこの日を正確に出すにはどうしたらよいでしょう。

私は受験初心者の頃、手で数えたりの不確実な方法でした。

「合っているのだろうか?」

とりあえず日付は出したものの、不安でした。

そこで、

試行錯誤を繰り返して編み出したテクニック(ってほどでもないけど)をお伝えします。

こんなことをします

要は初診日に足し算するだけ。

では、事例を元にして考えてみましょう。

例:平成22年12月20日が初診日の場合

1 初診日に1年6カ月足します。

すると、平成23年18月20日が障害認定日と出てきました。

2 12カ月を超えた分をなんとかする

このまま18カ月は使い物になりません。

そこで、こうします。

障害年金における原則の障害認定日の出し方

18から12を引く。すると6月となります。

引いた12は左隣の年に加えます

すると、平成24年6月20日となりました。

初診日と同じ「日」になるのは問題なし

初診日が「20日」だけど、障害認定日も「20日」で良いのだろうか。

いーーんです。

前日の6月19日で満1年6箇月であり、その次の日が「経過した日」ですので「20日」のままで問題ありません。

まとめます

障害認定日の出し方。

1年6カ月を足し算するだけのものでした。

指を折って数えるアナログ的なやり方では失敗はつきもの。

このように機械的にはじき出されるものなら、何の不安もなく試験を乗り切ることができます。

このやり方を覚えて以来、安心して試験に臨めるようになりましたよ。



モモ
モモ
見たいテーマを探すのが面倒


チャーミー
チャーミー
テーマを出題順に計画的に勉強したい


そんなあなたにお知らせ!

各テーマの分析記事と、4分でまとめた分析動画セットにして勉強する順番に配信するサービスやっています。

待っているだけで朝と昼に毎日情報が順番に届きますので計画的な勉強に役立ちます。

以下の非公開の特典も活用して合格を勝ち取ってください。

こんな特典もついてます




  • 平均寿命や公的年金の加入者数などの統計情報(コラムでは公開していません)

  • シモムーも自分で活用している試験開始直前で重要数字を一気に見直しをする「直前チェックリスト」

  • 20回以上連続で合格してきたシモムーの解き方に関するアドバイス動画

  • CBT試験を受験した5,600字に及ぶシモムーの詳細な体験リポート



詳しくはこちら!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

シモムー3級モード

年金アドバイザー3級試験に初受験から2023年春まで24回連続86点以上で合格中。満点は5回。優秀賞は11回受賞。試験に対する考え方・勉強方法について絶対の自信を持っている。

更新したらメールでお知らせ!メルマガの送信許可をください。解除はいつでもできます
送信許可はこちら