- HOME >
- シモムー
シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
2017/9/29 年金の事件
どんなニュース?簡単に言うと 海外の法人を使って社会保険料の負担を不正に逃れたというニュースが飛び込んできました。一体どんな手口を使ったのか。厚労省が日本年金機構に対して調査を命じた書類をもとに、事件 ...
出典資料が発表された日:2017年09月15日 どんなニュース?簡単に言うと 2017年9月13日。振替加算が約600億円、10万人に対して支給漏れが生じている報道がされました。更にその2日後、日本年 ...
どんなニュース?簡単に言うと 振替加算が約600億円、10万人に対する支給漏れが生じているとのこと。日本年金機構の自主的な調査で発覚しました。新聞・テレビの報道や日本年金機構発表の資料から、振替加算の ...
どんな事例?簡単に言うと・・ 2017年8月。年金を受け取るための最低加入期間が10年に短縮されました。無年金対策になる一方で、低年金者が増えるという心配もされています。それでは10年しか納めずに残り ...
2017/8/29 保険料
どんなニュース?簡単に言うと 「なんかいつもと違う」平成29年9月から変更される厚生年金の保険料額表を見て違和感を覚えました。昨年度と何が違うのか。今回は厚生年金の保険料率についてまとめていきます。 ...
2017/8/10 年金の受け取りルール, 年金改正
どんな事例?簡単に言うと・・ 2017年8月。年金を受け取るための最低加入期間が10年に短縮されました。無年金対策になる一方で、低年金者が増えるという心配もされています。それでは10年しか納めずに残り ...
2017/8/1 年金の受け取りルール, 年金改正
どんな事例?簡単に言うと・・ 2017年8月。年金を受け取るための最低加入期間が10年に短縮されました。無年金対策になる一方で、低年金者が増えるという心配もされています。それでは10年しか納めずに残り ...
2017/7/25 保険料免除
どんな事例?簡単に言うと・・ 「厚生年金の保険料支払いを猶予する方法がある」発端はこんなことを聞いたから。「は?そんなわけないでしょ」と思っていたのですが、ありました。その方法が。今回は国民年金・厚生 ...
どんなニュース?簡単に言うと 厚生労働省より平成28年度の国民年金保険料の納付率が公表されました。今年度も改善が進み前年度比+1.7%の65%へ。国の保険料対策についてシモムーの視点でまとめてみます。 ...
2017/6/27 年金に関する統計
どんなニュース?簡単に言うと 日本経済新聞の2017年6月26日の記事に独身女性の老後の実態を市民団体が調査したという記事が出ていました。老後ですからもちろん年金の話が出てくるはず。一体どんな調査結果 ...