- HOME >
- シモムー
シモムー
日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
どんな内容? 今回は遺族厚生年金に加算される中高齢寡婦加算を取り上げます。公的年金制度は専業主婦をいかに保護するかという思想があり、寡婦になった場合もその延長線で保障を手厚くしています。その加算要件に ...
2022/9/15 年金の勉強
どんな内容? 今回は国民年金法の目的条文から国民年金制度の目的を解説します。「国民の共同連帯」「生活の安定」というキーワードで国民年金制度が何を意図した仕組みかを他の制度との比較で理解します。 4分ク ...
2022/9/9 年金の併給
どんな内容? 65歳以上で年金が複数生じた場合に1人1年金の原則が修正されます。今回は併給調整の例外ルールとして、併給されると調整される加給年金や寡婦加算の注意点を解説します。 4分クッキング動画 ...
2023/1/7 遺族年金
どんな内容? 今回は遺族厚生年金の超レアな加算の特例を解説。遺族厚生年金・遺族基礎年金が対象となる家族がいるのに遺族基礎年金が支給されない場合の特例なんです。 4分クッキング動画 動画右下の ...
2022/7/31 年金以外のこと
どんな事例?簡単に言うと・・ ロゴマークの右下に丸Rの文字がついていると、特許庁に登録された商標であることはご存知でしょうか。今回、このロゴマークの商標登録をシモムーが自力で行いました。トラブルを乗り ...
2022/7/26 年金の併給
どんな内容? 65歳以上で年金が複数生じた場合に1人1年金の原則が修正されます。今回は併給調整の例外ルールとして、同一の支給事由の場合・65歳以上で異なる支給事由の場合を解説します。 4分クッキング動 ...
2023/6/27 障害の年金
どんな内容? 障害年金の権利が終わるときはどんなときか?基礎年金・厚生年金の共通ルールを過去のルールから時系列で料理します。 4分クッキング動画 動画右下のマークの意味 下地の色の違い 緑:国民 ...
2025/1/15 繰上げ・繰下げ
どんな内容? 繰下げ待機中に気が変わり、本来の年金を一括して受給する仕組みを解説。2023年(令和5年)4月施行の新しい仕組みを取り上げています。 4分クッキング動画 動画右下のマークの意味 下 ...
2023/3/25 年金以外のこと
どんな事例?簡単に言うと・・ 2022年6月から「みんなのねんきん社会保険労務士法人」でラジオCMを始めました。CMをどのように作成するのか、滅多に経験できないことなので記録として残しておくこととしま ...
2022/4/28 年金の受け取りルール
どんな内容? 年金を「もらう」に関する、一番最初に理解すべき共通事項を整理します。これを知っておけば老齢・障害・遺族年金の年金額の構造が理解できます 4分クッキング動画 動画右下のマークの意味 下 ...
