- HOME >
- みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬
みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。
どんなニュース?簡単に言うと 2024年6月から定額減税が始まり、支払う税金が少なくなるようです。 この施策の対象者には、年金を受け取っている人も含まれています。 そこで今回は、年金受給者が支払う税金 ...
どんなニュース?簡単に言うと 時代の変化に合わせ、姿かたちを変えるモノは少なくありません。 年金制度もさまざまなマイナーチェンジが繰り返され、現在に至ります。 それでは、2024年度の年金にはどん ...
どんなニュース?簡単に言うと 国民年金の保険料は、2024(令和6)年4月から値上がりすることが決まっています。 しかしながら、保険料の支払い方法を工夫すれば、支払い額を通常よりも減らすことが可能 ...
2025/2/25 毎年度の年金改定
どんなニュース?簡単に言うと 2024年1月19日、厚生労働省は「2024年度の年金額は、前年度から2.7%引き上げる」と発表しました。 これにより新年度の老齢基礎年金の金額は、今までで最も高い額 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2024(令和6)年1月1日に発生した能登半島地震。 大規模な天災の発生を受け、国民年金や厚生年金についてもさまざまな支援措置が講じられています。 今回のコラムでは、 ...
2024/11/21 標準報酬
どんなニュース?簡単に言うと 離婚に伴い、厚生年金の給料やボーナスの記録を分ける「離婚時の年金分割制度」。 前回の『制度の仕組み編』では、基本的なルールを説明しました。 2回目の今回はいろいろな夫 ...
2024/11/21 標準報酬
どんなニュース?簡単に言うと 「離婚時の年金分割制度」という仕組みをご存じですか。 日本の年金制度には、離婚に際して夫婦間で年金を分け合う仕組みが用意されています。 今回は「離婚時の年金分割制度」 ...
どんなニュース?簡単に言うと 「配偶者の扶養の範囲内で働く人」の就業調整の原因となっている「106万円、130万円の壁」。 前回のコラムでは、厚生労働省が発表した『年収の壁・支援強化パッケージ』の ...
どんなニュース?簡単に言うと 「配偶者の扶養の範囲内で働く人」の就業調整の原因となっている「106万円、130万円の壁」。 前回のコラムでは、これら2つの壁の仕組みについて解説をしました。 中編の ...
どんなニュース?簡単に言うと テレビや新聞、インターネットなどで、「106万円の壁」「130万円の壁」という言葉を目にする機会が増えています。 そこで、今回から前・中・後編の3回に分け、この「壁」 ...