- HOME >
- みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬
みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。
2021/7/30 医療保険
どんなニュース?簡単に言うと 健康保険の扶養と年金とは、表裏一体の関係にあります。 そこで前編では、2021 年8月1日から始まる「健康保険の被扶養者認定基準の明確化」について確認しました。 後編の今 ...
どんなニュース?簡単に言うと 年金を語る上で、働き方と扶養の考え方は切っても切り離せません。 例えば、働き方次第で社会保険(健康保険・厚生年金保険)に入る入らないという話になりますし、扶養されていなけ ...
2025/6/13 年金の通知
どんなニュース?簡単に言うと 国から年金を受け取っていると、6月上旬に日本年金機構から『年金額改定通知書』や『年金振込通知書』と書かれたハガキが届くことをご存じですか。今回は、これらのハガキの内容につ ...
どんなニュース?簡単に言うと 現在、わが国の公的年金業務は、マイナンバーを利用して運営されていることをご存じですか。マイナンバーを使って年金業務を行うと、何かメリットでもあるのでしょうか。今回は、マイ ...
2021/4/29 年金の受け取りルール
どんなニュース?簡単に言うと 国から支払われる年金は、「本来の金額よりも多く支払われる」という間違いが起こることがあります。このように、年金が支払われ過ぎる行為を「過払い」と呼びます。今回は、年金の「 ...
どんなニュース?簡単に言うと いよいよ4月。 2021(令和3)年度の始まりです。果たして、2021(令和3)年度の社会保険制度には、どのような制度変更が待っているのでしょうか。今回は、社会保険各制度 ...
どんなニュース?簡単に言うと いよいよ4月。 2021(令和3)年度の始まりです。果たして、2021(令和3)年度の社会保険制度には、どのような制度変更が待っているのでしょうか。今回は、社会保険各制度 ...
2025/4/27 障害の年金
どんなニュース?簡単に言うと 2021(令和3)年 3 月から、母子家庭の母、父子家庭の父が障害基礎年金を受給しながら子育てをしている場合に、今まではもらえなかった児童扶養手当がもらえるようになること ...
どんなニュース?簡単に言うと 2021(令和3)年1月 22 日、厚生労働省から 2021(令和3)年度の年金額の改定について、発表が行われました。それによると、2020(令和2)年度の金額から 0. ...
どんなニュース?簡単に言うと 2021(令和3)年1月 22 日、厚生労働省から 2021(令和3)年度の年金額の改定について、発表が行われました。それによると、2020(令和2)年度の金額から 0. ...