- HOME >
- シモムー3級モード
シモムー3級モード

初受験から2025年春までCBT試験(年1回のみ受験)も含めて27回連続合格中。満点は5回。優秀賞は12回受賞。試験に対する考え方・勉強方法について絶対の自信を持っている。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
何が出題されている? 出題形式:誤っているものを選択 社会保険制度で採用されている標準報酬全体の知識が問われます。 定時決定や随時改定等の標準報酬月額を決定・改定するルールも正解になっていますが、特に ...
過去の出題傾向からシモムーの感想 難問です。正しいものの個数を答えないといけないからです。 私の中では技能応用問題の中で2番目の難しさです(1番は技能応用の最初の問題)。 実はホントに苦手にしている問 ...
2024/11/4 年金の勉強, 年金の受け取りルール
何が出題されている? 出題形式:誤っているものを選択 もはや出題は消えたと思った受給権に関するこのテーマ。 2024春に突然復活しました! と予想していたのですが、再び消滅・・・。 一体どういうことな ...
2025/3/29
ご注意ください 「年金アドバイザー」等の表記と著作権について 「年金アドバイザー」は株式会社経済法令研究会の商標です。 当ブログでは「年金アドバイザー」を「年アド」と省略して表示します 試験問題は主催 ...
何が出題されている? 出題形式:誤っているものを選択 雇用保険から受け取る基本手当などの給付金と老齢厚生年金との関係が出題されます。 具体的には2つの内容。 雇用保険制度の知識 基本手当と特老厚・本来 ...
何が出題されている? 出題形式:誤っているものを選択 障害基礎年金に関して、初診日や障害認定日、子の加算の知識が問われます。 一言でいえば、非常に基本的という感じ。 簡単なのでここで2点ゲットしておき ...
何が出題されている? 出題形式:誤っているものを選択 遺族基礎年金自体がシンプルでわかりやすいことが影響しているのか、この問題はややマニアックなところを突いてくる内容になっています。 例えば亡くなった ...
何が出題されている? 出題形式:誤っているものを選択 遺族厚生年金の支給要件が問われます。 他の問題でよく問われる”年金額”の出題はありません。 遺族厚生年金には加算額として中高齢寡婦加算があります。 ...
何が出題されている? 出題形式:正しいものを選択 中高齢寡婦加算の支給要件と金額に関する知識が問われます。 難しい問題です。 数少ない「正しい」ものを選べ問題だからです。 4つの誤りを指摘できないと得 ...