シモムー3級モード

アバター画像

初受験から2025年春までCBT試験(年1回のみ受験)も含めて27回連続合格中。満点は5回。優秀賞は12回受賞。試験に対する考え方・勉強方法について絶対の自信を持っている。

【2025年春最新版】年アド3級試験で寄せられた質問に回答してみる|みんなのねんきん

2025/1/24    

長年、年金アドバイザー3級対策のアドバイスをしていますが、勉強方法や制度に対する質問が寄せられます。 その都度、丁寧に回答することを心がけていますが、ふと思いました。 そこで、当ブログをご覧になってい ...

合格者に会いたい!年アド3級CBT試験 M・Eさん|みんなのねんきん

2025/3/29    

講師のシモムーが試験合格者にインタビューする企画。みんなのねんきんのサービス利用者を対象になぜ合格できたのかを対談形式でお届けします。今回は2020年から始まった年アド3級CBT試験を受験されたM・E ...

【2025秋最新版】年アド3級で27回連続合格、平均96.370点の結果を出してわかった大事なこと|みんなのねんきん

2025/7/13    

公的年金制度の勉強を続けるシモムーです。 私は年金に関する情報発信をしたり、障害年金専門の社労士法人を立ち上げたり、障害年金の専門家を養成する講座を主宰しています。 「シモムーって誰?」「本当に実力あ ...

年アド3級試験はどんな試験?その対象者とコンセプトとは|みんなのねんきん

2024/12/4    

年金アドバイザー3級試験ってどんなの? 「勤務先から受けるように言われたんだけど・・・」 「社労士試験で役に立つと言われたんだけど・・・」 あなたがこの記事を読んでいるということは、こんな疑問をお持ち ...

【2025秋最新版】年アド3級試験はどんな試験?難易度と合格率の推移とは|みんなのねんきん

2025/7/3    

年金アドバイザー3級試験の受験を決めたあなた。 この試験の対象者やコンセプトを理解した上で、いよいよ受けてみようと覚悟を決めましたね? となると、次は 「具体的にどんな形式の試験なの?」 「どの程度の ...

年アド3級試験で結果を出したいなら押さえるべき3つの特徴とは|みんなのねんきん

2025/7/3    

年金アドバイザー3級試験にチャレンジしょうとするあなた。 「どんな勉強をすれば合格できるだろうか?」 「初めての受験なんだけど大丈夫だろうか?」 「高得点で合格したい!その秘訣はあるか?」 20回以上 ...

年アド3級試験の過去問を効果的に活用する5つのポイントとは|みんなのねんきん

2025/7/3    

年金アドバイザー3級試験に合格するために避けて通れない勉強。 それは過去問の検証です。 「具体的に過去問をどう解くの?」 「何回くらい解いたらいいの?」 初めて受験される方は一体どうしたら良いのかわか ...

【限定公開】解法テク1 年金アドバイザー試験のための特老厚の支給開始年齢を鼻歌を歌いながら思い出す方法|みんなのねんきん(3級対策限定特典)

2025/7/3    ,

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

【限定公開】解法テク2 年金アドバイザー試験のための年金加入歴の絶対間違えない図の起こし方|みんなのねんきん(3級対策限定特典)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

【限定公開】解法テク3 年金アドバイザー試験のための絶対に間違えない加入月数のカウント方法|みんなのねんきん(3級対策限定特典)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

更新したらメールでお知らせ!メルマガの送信許可をください。解除はいつでもできます
送信許可はこちら