- HOME >
- シモムー
シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
2016/6/17 年金改正
どんなニュース?簡単に言うと 2016年6月1日。第190回通常国会が閉会しました。このブログでも取り上げてきた年金関連の法案は成立したんでしょうか。衆議院のウェブサイトの情報を参照しながらその行方を ...
2016/6/2 年金と税金
出典記事が発表された日:2016年6月1日 どんなニュース?簡単に言うと 2016年6月1日。安倍首相が10%への消費増税の延期を表明しました。税金が増えないのは嬉しいのですが、一方で増税をアテにして ...
どんなニュース?簡単に言うと 2016年5月24日に確定拠出年金法を改正する法律案が可決しました。施行されるのは2017年1月1日。大きく変わるのは加入できる人が公的年金加入者全員になったこと。詳しい ...
出典記事が発表された日:2016年5月16日 どんなニュース?簡単に言うと 2016年10月よりパートタイマー・アルバイトの社会保険加入の条件が緩くなります。施行まであと半年というところで、日本年金機 ...
2016/4/21 海外と日本の年金
どんなニュース?簡単に言うと 2015年11月。日本とフィリピンの間で年金のルールについて取り決めた社会保障協定が署名されました。署名されただけでは条約として効力を生じません。国会の承認が必要だからで ...
2016/4/14 毎年度の年金改定
出典記事が発表された日:2016年03月31日 どんなニュース?簡単に言うと 平成28年度が幕を明けました。今年度の年金額が一体いくらになるのか、毎年度の改定の結果を解説します。今回は厚生年金について ...
2016/4/7 年金の受け取りルール, 年金改正, 毎年度の年金改定
写真の出典:left-hand どんな事例?簡単に言うと・・ ”どこいったニャー”シリーズ第3弾。今回は2016年度から全ての人に関わる新しくなった年金額ルールをご紹介します。年金計算の端数処理が変わ ...
2016/4/1 毎年度の年金改定
出典記事が発表された日:2016年03月31日 どんなニュース?簡単に言うと 平成28年度が幕を明けました。今年度の年金額が一体いくらになるのか、毎年度の改定の結果を解説します。今回は国民年金について ...
どんなニュース?簡単に言うと 2016年1月から開会している通常国会に年金制度改正の法律案が提出されました。その具体的な中身を噛み砕いて説明してみます。思った以上に大きな影響がありそうな改正案。今回は ...
2016/3/16 年金改正
出典記事が発表された日:2016年03月11日 どんなニュース?簡単に言うと 2016年1月から開会している通常国会に年金制度改正の法律案が提出されました。その具体的な中身を噛み砕いて説明してみます。 ...