年金機構から怪しげなメールが来たので開いてみたら・・|みんなのねんきん

シモムー

みんなのねんきん主任講師

どんなニュース?簡単に言うと

2018年10月。「日本年金機構から大切なお知らせです」というタイトルのメールが届きました。一体誰が、何のために・・。爆発覚悟で開いたメールには大事なことが書かれていました。今回は身を挺して開いたメールの中身を検証してみます。

スポンサーリンク

どんなニュース?もう少し詳しく!

ピローン!

スマホを覗いてみると、「日本年金機構から大切なお知らせです」というメールが。

え?なに?このタイトルかえって怪しくないか?

普段、年金機構からメールなんて来てないぞ!

見てみるか?いや、待てよ・・。もし爆発でもしたら・・。

「落ち着け!落ち着くんだ!シモムー!」

自分に言い聞かせながらも、震える指でメールを開いてみると・・・。

なんてことはありません。

本当にお知らせのメールでした。

内容は「ねんきんネット」に関するもので、何やら色々新しくなるとのこと。

「そういえば、久しくねんきんネット見てないなぁ」

ちょうど良い機会なのでログインしてみて、何が新しくなるのかを調べてみました。

誰に届くメールなのか?

このメールはねんきんネットのユーザーID登録した人だけに届いたものでした。

全ての被保険者・受給者に届くものではありません。

ちなみに、2017年12月にはユーザーID取得者が500万件を超えたそうです。

お知らせメールが再開

これまで年金機構から直接メールが届くということはなかったはず。

だから私は最初に怪しくないか?と思ったわけです。

しかし、今回届いたのは以下の事情からでした。

ご利用者様にお届けしていた、各種情報をお知らせするメールは、日本年金機構における情報セキュリティ対策の見直しに伴い、平成27年6月から配信を停止しておりました。平成31年1月以降、お知らせメールの配信を再開します。

(メール本文より)

なるほど。

平成27年6月から停止したのは、その直前5月に基礎年金番号を含んだ個人情報が漏洩した事件が起きたからです。

※参考 日本年金機構ウェブサイト 「日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案について」(2019年12月リンクが切れました)

セキュリティ対策が完了したために再開できるようになったようです。

ちなみに、日本年金機構のウェブサイトはようやく暗号通信に対応しました。

上の参考URLをクリックしてみてください。

鍵マークがついた「https://」で始まるURLとなっていますよ。

(もちろん、わが「みんなのねんきん」サイトも当然暗号通信対応ですッ!)

再開するお知らせメールの中身

平成31年1月から届くお知らせメール。

一体何が送られてくるのでしょう。

平成31年1月以降、お知らせメールの再開にあわせ、メール配信を「希望する」を選択されているご利用者様を対象に、新たに、年齢や加入制度に応じた「ねんきんネット」の活用方法、年金制度や手続き等に関する役立つ情報をお届けする予定です。

年金制度や手続き等に関する役立つ情報だそうです。

どの程度役立つかは見てみないとわかりませんが、年金に興味を持つ全国民必須のメールになることは間違いないでしょう。

ただ、メール配信を「希望する」方にしか届きません。

今回のお知らせメールは希望の有無に関係なく届いたようなので、この機会に「希望する」になっているか確認しておきましょう。

(出典:ねんきんネット クリックで拡大)

 

ねんきんネットで通知書の再交付申請が可能に

今回のお知らせメールで「おぉ!」と思ったのがこれ。

ねんきんネットから各種通知書の再交付が申請できるようになっています。

私自身、年金相談のコールセンターで働いている時から、「こういう再受付受付事務は機械で自動で受け付ければいいのに」と思っていましたから、いいね!と思った次第。

平成30年3月より社会保険料(国民年金保険料)控除証明書や公的年金の源泉徴収票など、日本年金機構が発行する通知書の再交付を「ねんきんネット」から申請できるようになりました。年金事務所窓口への来所や電話による依頼が不要となる便利な機能です。

具体的に再交付が可能なのは以下の書類です。

(出典:ねんきんねっと クリックで拡大)

社会保険料控除証明書は年間で納めた国民年金の保険料の証明書。社会保険料控除を受ける際に必要です。

源泉徴収票は年金から源泉された所得税額の証明書。確定申告で必要です。

間もなく!年金の源泉徴収票 シモムー3大疑問に答える|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 日本年金機構のウェブサイトに源泉徴収票の発送に関するお知らせが出ていました。2017年は1月13日から発送とのこと。「そういえば、あんな質問がよくあったなぁ」と昔を思い出 ...

続きを見る

年金額改定通知書は年金額が物価や賃金の影響を受けて変化した場合に6月に届く通知書です。

年金振込通知書は受給者に振り込まれる年金額が変化した場合に届く通知書です。

支給額変更通知書は既にもらっている年金の根本的な金額が変化した場合(例えば退職して年金額が増えたとか)に届く通知書です。

知ってます?6月に届く年金の通知書 これ何?いつ?誰に?編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 毎年6月は新年度の年金が初めて振り込まれる月。合わせて関連の書類が届くことになっています。今回はこの時期に送られる通知の特徴や注意点を解説します。今回は通知が送られる理由 ...

続きを見る

知ってます?6月に届く年金の通知書 中身の何に注意する?編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 毎年6月は新年度の年金が初めて振り込まれる月。合わせて関連の書類が届くことになっています。今回はこの時期に送られる通知の特徴や注意点を解説します。今回は通知の中身で注意す ...

続きを見る

知ってます?6月に届く年金の通知書 再発行と雑学編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 毎年6月は新年度の年金が初めて振り込まれる月。合わせて関連の書類が届くことになっています。6月に届く通知書の今回は再発行の注意と雑学をまとめました。 どんなニュース?もう ...

続きを見る

定期便をペーパレス化したい

最後は「ねんきん定期便」のペーパレス化のお願い。

「ねんきんネット」では、「ねんきん定期便」の郵送停止を登録できます。郵送停止の登録がお済みでない方は、郵送費用の節減とペーパーレス化推進のため、電子版「ねんきん定期便」をご利用いただき、「メールアドレス登録変更/ねんきん定期便の郵送意向登録」より郵送停止の登録をお願いします。

郵送を停止しても再開することは可能です。

節目年齢(35歳、45歳、59歳)での定期便は封書で届きます。

私自身はペーパレス化も理解できるのですが、「そうか誕生月だったな」と実感できるので郵送は止めていません。

今回のニュースまとめ

今回はねんきんネット利用に関するお知らせメールの内容を解説しました。

ポイントは次のとおり。

  • 平成31年1月よりねんきんネットで希望したお知らせメールが再開する
  • お知らせメールは年金制度や手続きに関する役立つ内容
  • ねんきんネットで各種通知書の再交付申請ができるようになっていた

よもや、ねんきんネットのお知らせメールが止まっているとは・・。

全く知りませんでした。

全ては情報漏えいの不祥事が発端。

これを期に年金機構のセキュリティ体制が見直されるきっかけとなったのは不幸中の幸いでしょうか。

今年からマイナンバーの本格的な取扱いが始まって、お知らせメールが再開するのは体制が改善されてきた兆し。

ただ、セキュリティだけは予算を割いて万全にしてもらいたいですよね。

私の若い時の未納記録の存在が漏洩したら年金の主任講師なんてとても名乗れませんから・・。

出典・参考にした情報源

日本年金機構 ねんきんネット



最後までコラムをお読みいただきありがとうございました

今後もみんなのねんきん公式ブログでは公的年金の役立つ情報を発信し続けます。

コラムを更新しましたら、メルマガでお届けしたいのですが、送信の許可をいただけないでしょうか?

みんなのねんきん創業者のシモムー本人が、更新したコラムについて、軽快かつ熱く年金を語ります。

読者に役立つ新サービスの開始やイベントの告知もメルマガでいち早くお知らせ。

メールを受け取っても良いよという方は以下のリンクをクリックお願いいたします。

メールの送信登録はこちら

もちろん費用はかかりません。要らなくなったらメールの上部にあるURLをクリックするだけ。

気軽に登録してみてください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を経験。2014年より公的年金の情報を初心者目線で解説する「みんなのねんきん」サイトで情報提供開始。登録者数2000人超のYouTubeチャンネル「シモムーシェフの年金論点4分クッキング」では年金の論点を4分で解説中。具体例やイメージで理解できる情報提供を心がけている。2020年3月、障害年金手続き代行に特化した「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年6月から障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」で講師としても活躍する。

更新したらメールでお知らせ!メルマガの送信許可をください。解除はいつでもできます
送信許可はこちら