- HOME >
- みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬
みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。
どんなニュース?簡単に言うと 扶養する配偶者がいると、年金に上乗せされることがある加給年金額。今春からは、年金の加給の付き方にも一部、変更点があるようです。 そこで、『新年度の年金改正を深掘りするシ ...
どんなニュース?簡単に言うと 扶養する配偶者がいると、年金に上乗せされることがある加給年金額。今春からは、年金の加給の付き方にも一部、変更点があるようです。 そこで、『新年度の年金改正を深掘りするシ ...
どんなニュース?簡単に言うと 2022(令和4)年1月 21 日付で、厚生労働省から「令和4年度の年金額改定」に関する資料が公表されました。 そこで、年金改正を深掘りするシリーズの3回目となる今回は ...
どんなニュース?簡単に言うと 2022(令和4)年1月 21 日付で、厚生労働省から「令和4年度の年金額改定」に関する資料が公表されました。 そこで、年金改正を深掘りするシリーズの3回目となる今回は ...
2022/1/14 年金の受け取りルール, 年金改正, 繰上げ・繰下げ
どんなニュース?簡単に言うと 2022(令和4)年4月には、年金制度の改正が目白押しです。 そこで、改正項目を深掘りするシリーズの2回目となる今回は、老後の年金を早くもらい始める場合、遅くもらい始め ...
どんなニュース?簡単に言うと 2022(令和4)年4月には、年金制度のさまざまな改正が予定されています。 みんなのねんきん公式ブログでもその概要はお伝えしてきましたが、そろそろ施行時期が迫ってきまし ...
どんなニュース?簡単に言うと 育児休業期間中の厚生年金保険料の納付を免除する制度。2022(令和4)年 10 月から、この制度が一部改正されることをご存じですか。この改正では、「短期間の育児休業に ...
どんなニュース?簡単に言うと 2021 年 10 月 6 日、「日本年金機構が年金受給者に『別人の年金額を印刷した年金振込通知書』を大量に送付した」という、とんでもないニュースが飛び込んできました ...
2021/9/10 年金の事件
どんなニュース?簡単に言うと 職員が新型コロナウイルスに感染したため、一時的に閉鎖される年金事務所が後を絶ちません。2021 年8月には延べ 30 の年金事務所がコロナ閉鎖に追い込まれており、累計閉鎖 ...
どんなニュース?簡単に言うと 障害厚生年金(厚生年金の障害年金)をもらえるようになると、健康保険から受け取った傷病手当金の一部の返金を求められることがあります。これは一体どういう仕組みなのでしょうか。 ...