- HOME >
- シモムー
シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
どんな事例?簡単に言うと・・ 既に納めた国民年金保険料が戻ってくる場合があります。この払戻金(還付金)に関して、実際の請求用紙が手に入ったので、還付される事例、手続きの注意をまとめてみました。 こんな ...
どんなニュース?簡単に言うと 2018年11月2日に開催された社会保障審議会年金部会。そこで配布された資料からこれからの年金制度をどう変えようとするのかが見えてきました。3回にわたりこれからの年金制度 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2018年11月2日に開催された社会保障審議会年金部会。そこで配布された資料からこれからの年金制度をどう変えようとするのかが見えてきました。今回より3回にわたり、これから ...
2018/11/7 年金改正
どんなニュース?簡単に言うと 2018年11月2日に開催された社会保障審議会年金部会。そこで配布された資料からこれからの年金制度をどう変えようとするのかが見えてきました。今回より3回にわたり、これから ...
2018/10/31 年金の通知
どんなニュース?簡単に言うと 2018年10月。「日本年金機構から大切なお知らせです」というタイトルのメールが届きました。一体誰が、何のために・・。爆発覚悟で開いたメールには大事なことが書かれていまし ...
2018/10/23 資格の取得と喪失
どんな事例?簡単に言うと・・ 社長が社会保険に入るかどうか。起業の際にはよく受ける相談事例です。結論として株式会社のような法人の社長は社会保険に入ります。にも拘らずそんな社長が社会保険に入らない事例が ...
どんなニュース?簡単に言うと 個人型確定拠出年金の加入者が100万人超え!そういえば2018年5月に施行された確定拠出年金関連の改正ってなんだっけ?ということで解説してみることにしました。いくつもある ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019(平成31)年4月から施行される国民年金の第1号被保険者の産前産後の保険料免除。施行半年前の2018年8月、厚労省より政令と省令の改正が発表されました。これを期に ...
2018/7/25 保険料
どんなニュース?簡単に言うと 平成30年7月。中国・四国・近畿地方を中心に豪雨災害が生じました。日本年金機構が当該地域に対する災害支援策を打ち出しています。具体的な中身を個人に対する支援策と事業主に対 ...
出典資料が発表された日:2018年6月26日 どんなニュース?簡単に言うと 地方職員共済組合で年金額計算にミスが生じました。このミスによって日本年金機構の年金にも影響が出ます。一体どのようなミスでどこ ...