発表!2018年最も読まれた年金記事は?|みんなのねんきん


シモムー

みんなのねんきん主任講師

どんなニュース?簡単に言うと

今年2018年1年間でよく読まれた記事をまとめてみました。「みんなのねんきん」ブログで皆さんがどんな記事に興味を持っているのか。閲覧数によるトップ7をご紹介します。昨年に引き続いてランクインしているものが6つも!みなさんの興味の傾向を分析します。

スポンサーリンク

どんなニュース?もう少し詳しく!

この1年間で最も読まれた記事は何なのか?

2018年1年間のランキングを集計してみました。

毎年集計しているのですが、やっぱり年末にやるのが総決算って感じでよいですね。

1年に1回集計して発表するのは「新しい記事を書くのが大変だから年末くらい休みたい」という本音は関係なく、読者の方の興味から今後の記事執筆に役立てようという建前からです。

ちなみに、

昨年2017年はこんなでした。

発表!2017年最も読まれた年金記事は?今回はあの事件も入っています|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 昨年2017年1年間で最も読まれた記事をまとめてみました。「みんなのねんきん」ブログで皆さんがどんな記事に興味を持っているのか。閲覧数によるトップ5をご紹介します。意外に ...

今回は2018年12月27日現在で2018年中に最も読まれた記事7つをカウントダウン形式でご紹介していきます。

第7位 年アド3級試験はどんな試験?難易度と合格率の推移とは

【2024春最新版】年アド3級試験はどんな試験?難易度と合格率の推移とは|みんなのねんきん

年金アドバイザー3級試験の受験を決めたあなた。 この試験の対象者やコンセプトを理解した上で、いよいよ受けてみようと覚悟を決めましたね? となると、次は 「具体的にどんな形式の試験なの?」 「どの程度の ...

(2018年6月9日公開 2018年初登場)

実は2018年に公開した記事でランクインしたのはこの記事だけ。

3級試験の難易度と合格率の推移を私の受験経験を交えて紹介しています。

今年より試験対策の記事を当ブログで充実させるべく、年金アドバイザー試験の分析記事を始めました。

今読み返してみてこう思う

昔は20,000人近くいた3級受験者も今は半分以下に。

それでも難易度に変化はあまり無いようです。

まずはどれほど難しいのか知りたい!という需要に対応できる記事になっています。

各問題の分析も詳細にしていますのであなたが受験者なら他の記事も是非見てください。

この試験に関しては誰にも負けない自信があります。

年金アドバイザー3級で98点を目指すページ
年金アドバイザー3級で98点を目指すページ

【みんなのねんきん】年金をわかりやすく紹介します

続きを見る

第6位 知ってます?6月に届く年金の通知書 再発行と雑学編

知ってます?6月に届く年金の通知書 再発行と雑学編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 毎年6月は新年度の年金が初めて振り込まれる月。合わせて関連の書類が届くことになっています。6月に届く通知書の今回は再発行の注意と雑学をまとめました。 どんなニュース?もう ...

(2017年6月21日公開 2017年ランキング圏外)

3回シリーズものの最終回。

6月に届く振込通知書・改定通知書の再発行の実務のルールと雑学についてまとめています。

今読み返してみてこう思う

昨年は圏外だったこの記事もジワジワと読まれていつの間にか上位に上がっていました。

内容に関しては、発行者の印が違う!とか一部どうでもいいようなマニアックな内容。

ちょっと一般受けしなさそうな感じですが、年金を勉強している人ならなるほどね〜とうなずくこと間違い無し。

私も久しぶりに読み返して勉強になりました。

第5位 2016通常国会 年金改正案提出!年金はこう変わる 年金受取世代編

2016通常国会 年金改正案提出!年金はこう変わる 年金受取世代編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 2016年1月から開会している通常国会に年金制度改正の法律案が提出されました。その具体的な中身を噛み砕いて説明してみます。思った以上に大きな影響がありそうな改正案。今回は ...

(2016年3月24日公開 2017年第1位)

昨年最も読まれた記事が今年は4ランクダウン。

制度の改正関係の記事はよく読まれるのですが、この記事は国会に提出された直後からのものなので息の長さを見せています。

今読み返してみてこう思う

この当時の改正内容は大きく以下の3つがあります。

  1. 社会保険への加入条件が緩和される
  2. 産前産後の期間中に国民年金の保険料が免除される
  3. 年金額の改定ルールが変更される

1と2は現役世代に関するものなので、この記事では3の年金額改定のルール変更についてまとめています。

この記事が登場してから2年経過しましたが、2と3はまだ施行されていません。

2については、間もなく2019年4月から。

3は2021年4月からですのでまだ先。もうしばらく読まれそうな感じがします。

年金額改定のルールをマクロ経済スライドのルールと併せて解説しています。

我ながら「図解を交えてよくまとまっている」と自画自賛しておきます。

第4位 知ってます?6月に届く年金の通知書 中身の何に注意する?編

知ってます?6月に届く年金の通知書 中身の何に注意する?編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 毎年6月は新年度の年金が初めて振り込まれる月。合わせて関連の書類が届くことになっています。今回はこの時期に送られる通知の特徴や注意点を解説します。今回は通知の中身で注意す ...

(2017年6月13日公開 2017年ランキング圏外)

3回シリーズものの第2回。

6月に届く振込通知書・改定通知書の記載内容の注意点についてまとめています。

今読み返してみてこう思う

2つの通知書のレイアウトを参照しながら、通知内容の注意点がまとまっています。

特に参考になるのは年金支払い時の端数処理について。

近年、2月に支払われる年金額の端数処理に関して改正がされました。

わかりやすく事例を交えてまとまっていますから、絶対に参考になると思います。

実務に携わっているなら必読です。

 

第3位 始まった短時間労働者への社会保険拡大!こんなときはどうする?

始まった短時間労働者への社会保険拡大!こんなときはどうする?|みんなのねんきん

どんな事例?簡単に言うと・・ 2016年10月から拡大したパートタイマーへの社会保険。いざ運用が始まると様々な疑問が生じるものです。日本年金機構が発表しているQ&A集から、よくありそうなものをピックア ...

(2016年10月3日公開 2017年ランキング圏外)

なぜか2018年になってから読まれています。

短時間労働者への社会保険加入拡大に関して実務のQAからいくつか取り上げてまとめました。

今読み返してみてこう思う

制度改正にあたり、その施行前後の実務のルールはどうなっているのか。

実務に携わっている人なら気になるところです。

もう2年前の話ですから正直言って、この記事がランクインしたのは意外でした。

「年金の実務担当をされている人が読んでくれているのかな?」

これからはこの記事のような、もうちょっと実務に踏み込んだ記事も増やしていこうかなと思った次第です。

第2位 発表!新基準!精神・知的障害の認定はこう変わる!

発表!新基準!精神・知的障害の認定はこう変わる!|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 障害年金の決定に地域差があるとの報道を受け、厚生労働省は1年以上かけて格差是正のためのガイドライン策定を進めてきました。2016年9月。ようやくこのガイドラインが動き出し ...

(2016年9月2日公開 2017年第2位)

昨年に続いて障害年金に関する記事が2位。

障害年金の認定基準がより客観的になったことをまとめています。

今読み返してみてこう思う

根強く読まれている記事です。

執筆中から「これは読まれるのでは?」と思って書いたのですが、2年経ってもここまで読まれているとは思いませんでした。

心の病が話題になるご時世で年金が障害者にどう寄り添えるか。

来年は障害年金に関するわかりやすい記事も増やしていきたいと思っています。

第1位 知ってます?6月に届く年金の通知書 これ何?いつ?誰に?編

知ってます?6月に届く年金の通知書 これ何?いつ?誰に?編|みんなのねんきん

どんなニュース?簡単に言うと 毎年6月は新年度の年金が初めて振り込まれる月。合わせて関連の書類が届くことになっています。今回はこの時期に送られる通知の特徴や注意点を解説します。今回は通知が送られる理由 ...

(2017年6月5日公開 2017年第3位)

昨年3位のこの記事が堂々の1位に。

3連続シリーズの第1回は6月に届く振込通知書・改定通知書どういったもので誰に届くのかをまとめたものです。

今読み返してみてこう思う

振込通知書のシリーズものが全てランクインし、最後はこの記事が堂々1位に。

書かれている内容は、年金実務に携わるものであれば、当然知っているものです。

ですが、細かい点で一般の人が普通に感じる疑問に答える内容になっており、その点が支持されたのではないかと思います。

例えば、振込通知書は毎年6月に届くが改定通知書は届かない年があるのはなぜか?とか・・。

なぜ?と思った方は一読を!

通知書1つとっても、年金って複雑だよな〜と感じさせる、面白い記事だと思います。

今回のニュースまとめ

今回のニュースは2018年の1年の閲覧数ランキングの発表でした。

  • 第7位 年アド3級試験はどんな試験?難易度と合格率の推移とは
  • 第6位 知ってます?6月に届く年金の通知書 再発行と雑学編
  • 第5位 2016通常国会 年金改正案提出!年金はこう変わる 年金受取世代編
  • 第4位 知ってます?6月に届く年金の通知書 中身の何に注意する?編
  • 第3位 始まった短時間労働者への社会保険拡大!こんなときはどうする?
  • 第2位 発表!新基準!精神・知的障害の認定はこう変わる!
  • 第1位 知ってます?6月に届く年金の通知書 これ何?いつ?誰に?編

ちなみに、昨年2017年のランキングはこうだったんです(5位までしか発表しませんでした)

  • 第5位 振替加算で600億円の支給漏れが発覚!急いで調べてみた
  • 第4位 パートタイマーも社会保険に入る!今年秋からハードルが低くなるその内容とは?
  • 第3位 知ってます?6月に届く年金の通知書 これ何?いつ?誰に?編
  • 第2位 発表!新基準!精神・知的障害の認定はこう変わる!
  • 第1位 2016通常国会 年金改正案提出!年金はこう変わる 年金受取世代編

そういえば、2017年は振替加算が支給漏れの不祥事がありました。

2017年9月に事件が起きて、すぐにまとめたものだったのですが、一気に読まれた記憶があります。

2018年は幸い年金行政の不祥事はなかったことから、普遍的に関心がある記事に注目が集まったようです。

ランキングの中でまだ読んでいない記事があれば是非ご覧ください(サイト内検索も用意しました)。

引き続き2019年もよろしくお願いいたします。

出典・参考にした情報源

今回はありません



最後までコラムをお読みいただきありがとうございました

今後もみんなのねんきん公式ブログでは公的年金の役立つ情報を発信し続けます。

コラムを更新しましたら、メルマガでお届けしたいのですが、送信の許可をいただけないでしょうか?

みんなのねんきん創業者のシモムー本人が、更新したコラムについて、軽快かつ熱く年金を語ります。

読者に役立つ新サービスの開始やイベントの告知もメルマガでいち早くお知らせ。

メールを受け取っても良いよという方は以下のリンクをクリックお願いいたします。

メールの送信登録はこちら

もちろん費用はかかりません。要らなくなったらメールの上部にあるURLをクリックするだけ。

気軽に登録してみてください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を経験。2014年より公的年金の情報を初心者目線で解説する「みんなのねんきん」サイトで情報提供開始。年金を事例で学ぶ「年金ケーススタディ」で全問題の作問と解説を担当。登録者数2000人超のYouTubeチャンネル「シモムーシェフの年金論点4分クッキング」では年金の論点を4分で解説中。具体例やイメージで理解できる情報提供を心がけている。2020年3月、障害年金手続き代行に特化した「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年6月から障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」で講師としても活躍する。