- HOME >
- シモムー
シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
どんな事例?簡単に言うと・・ 年金を我慢すると最大で42%増額する繰下げの仕組み。国はこの仕組みを70歳を超えて使えるよう検討しているとのこと。高齢者の就業を促すという目的もあるようですがちょっと疑問 ...
どんな事例?簡単に言うと・・ 2018年1月。確定拠出年金の掛金の「支払い時期」とその「限度額」が月単位から年単位となりました。仕組みがどう変わったのか、また月単位と比較してどういうメリットがあり逆に ...
2018/1/3 年金の勉強
講師のシモムーが試験合格者にインタビューする企画。みんなのねんきんのサービス利用者を対象になぜ合格できたのかを対談形式でお届けします。2017年vol.1は前職での労災事故を機に社労士を志した岡田真樹 ...
2017/12/23 年金の勉強
講師のシモムーが試験合格者にインタビューする企画。みんなのねんきんのサービス利用者を対象になぜ合格できたのかを対談形式でお届けします。2017年vol.1は前職での労災事故を機に社労士を志した岡田真樹 ...
2025/6/22 年金の事件
どんなニュース?簡単に言うと 振替加算の支給漏れ事件が報道されたのは2017年9月のこと。2017年11月には未払い分が支払われました。今回は支給漏れの原因について厚生労働省発表の資料からより詳しい原 ...
2025/6/22 年金の事件
どんなニュース?簡単に言うと 振替加算の支給漏れ事件が報道されたのは2017年9月のこと。あれから2カ月。今月11月には未払い分が支払われました。今回は支給漏れの原因について厚生労働省発表の資料からよ ...
2025/6/22 年金の事件
どんなニュース?簡単に言うと 振替加算の支給漏れ事件が報道されたのは2017年9月のこと。あれから2カ月。今月11月には未払い分が支払われます。今回は支給漏れの原因について厚生労働省発表の資料からより ...
2025/6/22 年金の事件
どんなニュース?簡単に言うと 振替加算の支給漏れ事件が報道されたのは2017年9月のこと。あれから2カ月。今月11月には未払い分が支払われます。今回は支給漏れの原因について厚生労働省発表の資料からより ...
2017/11/5 年金のイベント
出典資料が発表された日:2017年10月31日 どんなニュース?簡単に言うと 11月は年金月間であり、11月30日は年金の日だって知ってますか?今年はスマホアプリも登場していつもと違う様子。2017年 ...
2017/10/28 国民年金基金
出典資料が発表された日:2017年10月5日 どんなニュース?簡単に言うと ー国民年金基金が合併ー2016年の報道から1年が過ぎ、2017年のこの秋に各基金が合併の決議を行いました。47の地域型と22 ...