- HOME >
- シモムー
シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
2020/1/27 毎年度の年金改定
どんなニュース?簡単に言うと 2020年1月24日。厚労省は来年度2020年(令和2年)度の年金額や保険料額を発表しました。年金額は2019年度と比較して0.2%増額です。来年度はなぜ増額するのか?年 ...
2019/12/24 年金改正
注:実際の報告書は黒塗りではありません どんなニュース?簡単に言うと 今後の社会保障を検討する「全世代型社会保障検討会議」で中間報告が発表されました。この報告の中で年金制度はどのような改正を目指してい ...
メモ このコラムは2015年12月に執筆したものを大幅に加筆修正したものです どんな事例?簡単に言うと・・ 雇用保険制度の失業給付(基本手当)と60歳台前半の老後の年金は同時に受け取ることができません ...
どんな事例?簡単に言うと・・ 改正議論が進んでいる在職老齢年金。一定の基準額を超えると年金がカットされる仕組みですが、その基準額がどうなるのかが注目の的。2019年11月末までの議論の流れと改正後の年 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019年8月。5年に一度の年金の財政検証結果が発表されました。年金制度の今後の見通しはどうだったのでしょう。実際に社会保障審議会に足を運び、いただいた資料をもとにコンパ ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019年8月。5年に一度の年金の財政検証結果が発表されました。年金制度の今後の見通しはどうだったのでしょう。実際に社会保障審議会に足を運び、いただいた資料をもとにコンパ ...
2019/9/13 年金のイベント
どんなニュース?簡単に言うと 2019年8月。5年に一度の年金の財政検証結果が発表されました。私、シモムーは初めて審議会を傍聴してきました。今回は検証結果の紹介の前に、審議会傍聴で感じた生の雰囲気をお ...
どんなニュース?簡単に言うと 2019年8月。5年に一度の年金の財政検証結果が発表されます。ただその前に前回の検証は一体どんな内容だったのか。2014年(平成26年)の財政検証結果を詳しいことは省略し ...
2019/8/7 年金の受け取りルール
どんな事例?簡単に言うと・・ 年金の受け取り時には端数を切り捨てるというルールがあります。切り捨てた端数は合計して2月に加算されることになっています。ただ、端数が延々と続く場合に1円の違いが出ることが ...
どんな事例?簡単に言うと・・ 同月内で社会保険に入って脱退したらどうなるのか。1か月未満の在籍期間であっても社会保険料の1か月分の負担が必要です。2015年10月からはその1か月分を返金する仕組みがで ...