- HOME >
- シモムー
シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。
2016/9/2 障害の年金
どんなニュース?簡単に言うと 障害年金の決定に地域差があるとの報道を受け、厚生労働省は1年以上かけて格差是正のためのガイドライン策定を進めてきました。2016年9月。ようやくこのガイドラインが動き出し ...
2016/8/25 年金の受け取りルール
どんな事例?簡単に言うと・・ 年金額を計算する際の端数処理が2015年10月を境に1円単位で決定するように変わりました。ところが、100円単位で端数処理する年金額もあり混乱します。今回は細かい法律の条 ...
2016/8/12 年金に関する統計
どんなニュース?簡単に言うと 2016年8月。国立社会保障・人口問題研究所が年金や医療、介護等の制度に関する1年間の支出を発表しました。社会保障給付費の総額は112兆円。年々増えているのは想像ができま ...
2016/8/5 積立金の運用
どんなニュース?簡単に言うと 年金の積立金は約140兆円あって株式等で運用されています。平成27年度は運用損が5兆円に。怒りを抑えて発表された資料を読んでみるといろいろなことがわかってきました。 どん ...
2016/7/29 年金に関する統計
出典記事が発表された日:2016年07月27日 どんなニュース?簡単に言うと 毎年7月も終わりになると、厚生労働省から平均寿命の統計データが発表されます。それによると男性は80歳、女性は87歳。発表さ ...
出典記事が発表された日:2016年07月05日 写真は熊本城 どんなニュース?簡単に言うと 日本年金機構より事業主向けに特例保険者算定のアナウンスがされました。特例保険者算定は熊本地震の復興業務が原因 ...
2016/7/15 年金改正
どんな事例?簡単に言うと・・ 2016年7月11日。安倍首相が年金を受け取るための最低期間を2017年度から10年に短縮すると言い出しました。従来は25年。消費税増税が前提だったはずなんですが・・。今 ...
出典記事が発表された日:2016年06月30日 どんなニュース?簡単に言うと 厚生労働省より平成27年度の国民年金保険料の納付率が公表されました。同時に都道府県別のランキングも発表。納付率第1位はあの ...
2016/7/1 マイナンバー
出典記事が発表された日:2016年6月23日 どんなニュース?簡単に言うと 2016年6月29日。マイナンバーカードの申請をしてから3カ月と15日。ようやく交付通知書(はがき)が届きました。今回参考に ...
2016/6/24 保険料免除
どんなニュース?簡単に言うと 2016年7月から新しく保険料納付を猶予する仕組みが始まります。新しいといっても実は従来の仕組みの延長の話。これまで30歳未満の人が対象だったものを50歳未満に拡大すると ...