シモムーの社労士法人自力で作った物語 ー完結編ー|みんなのねんきん

シモムー

みんなのねんきん主任講師

どんな事例?簡単に言うと・・

2020年3月17日に「みんなのねんきん社会保険労務士法人」を設立しました。「社労士法人ってどうやって作るんだ?」という状態から自力で設立に至る経緯を残しておこうと思った次第。このコラムが「私も設立できました!」とお役に立てれば幸いです(あまり需要が無いと思うけど)。今回は完結編。社労士法人が社労士会に入会して完結する経緯をまとめます。

スポンサーリンク

こんな事例を考えてみましょう

シモムー
シモムー
登記も自分でできたし、これでみんねん社労士法人が世に誕生じゃー!
おめでとう。これで終わり?
モモ
モモ
シモムー
シモムー
いえ。今度はこの法人を社労士会に入会させないといけません
普通の個人が社労士会に入会することと同じか
ホームズ
ホームズ
シモムー
シモムー
そうなんです。入会して会員登録しないと社労士法人としての活動ができません

というわけで、最後の仕上げとしてみんなのねんきん社労士法人を都道府県の社労士会に入会させる手続きを考えます。

今回の事例の何が問題なんでしょうか

社会保険労務士法人を設立するには、1人以上の社会保険労務士が社員となって手続きしなければいけません。

そこで、まずは私自身が社労士になることが必要で、その手続をまとめたのが第1回です。

シモムーの社労士法人自力で作った物語 ー社労士登録編ー|みんなのねんきん

どんな事例?簡単に言うと・・ 2020年3月17日に「みんなのねんきん社会保険労務士法人」を設立しました。「社労士法人ってどうやって作るんだ?」という状態から自力で設立に至る経緯を残しておこうと思った ...

続きを見る

今度は、社労士になった私が社労士法人を設立登記をしたいきさつが第2回。

シモムーの社労士法人自力で作った物語 ー社労士法人設立編ー|みんなのねんきん

どんな事例?簡単に言うと・・ 2020年3月17日に「みんなのねんきん社会保険労務士法人」を設立しました。「社労士法人ってどうやって作るんだ?」という状態から自力で設立に至る経緯を残しておこうと思った ...

続きを見る

最後の仕上げとして、世に誕生した社労士法人を社労士会に入会させ、社労士活動ができるようにします。

一体どんな手続きが必要で費用はいくらかかるのか。

そこが問題となります。

解説してみましょう

何をするのかの大きな流れ

簡単に手続きの流れの全体像を説明しておきましょう。

最後の手続きは単純で、社労士法人が所属しようとする都道府県の社労士会に対して入会の手続きをするだけなんです。

(都道府県の社労士会を通じて、同時に全国社会保険労務士会連合会への手続きもします)

前回の社労士法人設立のための登記に比べたら楽勝。

みんなのねんきん社労士法人は東京都社労士会に入会するということで手続きをとります。

後継候補者をあらかじめ届けるのが個人加入との違い

東京都社労士会から入会手続き書類一式を取り寄せるところから始めます。

まずは、社労士法人設立届出書が必要。

設立後に取得できる登記簿(履歴事項全部証明書)を添付します。

【みんなのねんきん】社労士法人設立届出書

(タップで拡大)

”これこれこういう法人を作った”ということで上の届出をするのは理解できると思います。

これに加えて、”後継候補者届出書”なるものも提出が必要です。

これは、社員(役員みたいなもの)が1人の社労士法人では、その1人になにか事故があったときには法人の存続に問題が生じるからです。

事前になにかあったときの後継者を届け出ておくことが必要です。

メモ

社労士法人が設立できるようになった当初は社労士1人では設立できませんでした。数年前に改正がされて、1人でも社労士法人の設立が可能となり、同時に後継者の届出が必須となりました。

【みんなのねんきん】社労士法人後継者後者届出書

(タップで拡大)

みんなのねんきん社労士法人では現在当法人の最高執行責任者である「岡田真樹社労士」を選任しています。

この候補者は開業登録である必要はなく、岡田社労士も勤務登録のままで後継候補者として届出しました。

【みんなのねんきん】社労士法人後継候補者同意書

(タップで拡大)

もちろん、後継候補者本人の同意も必要なので、その同意書も一緒に提出します。

開業登録から法人社員登録へ

私自身は開業登録で社労士法人を設立しましたが、この立場を変更しないといけません。

それは、「開業」から「法人社員」に変更すること。

社労士の登録区分は「開業」と「勤務等」の2つがありますが、「法人社員」というものもあるんですね。

その申請書も提出します。

これは東京都社労会を通じて全国社会保険労務士会連合会に提出します。

【みんなのねんきん】社労士変更登録申請書

(タップで拡大)

ここまでの費用はいくら?

さて、

ここまでで費用はいくらかかったでしょうか。

  • 社労士会の入会金:50,000円
  • 社労士会の入会登録手数料:20,000円
  • 会費(1年分):96,000円
  • 1ヶ月分の会費(2020年3月分):8,000円
  • 種別変更の手数料:2,000円

入会の手続きをしたのは5月末ですが、法人設立は3月からですので、設立月から会費が徴収されます。

法人も1人の「人」として初期手数料が個人会費と同様にかかるわけです。

書類の提出と同時にこれらの費用を払わなければいけません。

会員証はA4サイズのビッグサイズ!

入会の手続きを終えたらあとは待つだけ。

すると届いたのは以下の書類。

【みんなのねんきん】社労士法人名簿搭載通知書

(タップで拡大)

こちらは、全国社会保険労務士会連合会からのもの。

みんなのねんきん社労士法人を名簿に登載しましたという通知書です。

【みんなのねんきん】社労士法人会員証

(タップで拡大)

こちらは東京都社会保険労務士会からの会員証。

額に入れることを想定しているのか、A4サイズのビッグサイズ。

個人の会員証は手帳サイズですから、ちょっとびっくりします。

今回の事例まとめ

今回は社労士法人を設立後の社労士会への入会手続きの流れを解説してみました。

ポイントは以下のとおり。

  • 登記が完了した社労士法人を社労士法人に入会させる手続きが最後に必要
  • 社員1人の社労士法人では後継候補者を事前に届け出る必要がある
  • 全国社会保険労務士会連合会からの名簿搭載通知と社労士会からの会員証が届いて一連の手続きが完了

数ヶ月かけて自力で進めたみんなのねんきん社労士法人設立手続き。

大変でしたが、自分で世に誕生させた法人ですので感動もひとしお

これからこの法人に活躍してもらって、「年金をもっと身近に、もっとわかりやすく」の理念を実現していきます。

最後に、社労士法人設立手続きのまとめと掛かった費用の合計をまとめておきます。

社労士法人設立の流れと費用のまとめ

step
1
開業社労士として登録

登録後、全国社会保険労務士会連合会から「社員資格証明書」を取得する。

  • 連合会の名簿記載のための登録免許税(収入印紙):30,000円
  • 社労士会の入会登録手数料:30,000円
  • 社労士会の入会金(開業):50,000円
  • 年会費の月割り分:8,000円(入会した月次第 私の場合は1ヶ月分 ただしすぐに翌年度の年会費96,000円を納めることとなる)
  • 合計:118,000円

step
2
社労士法人を設立する

  1. 社労士法人の定款を作り、公証人役場で認証を受ける。その際に社員資格証明書を添付
  2. 法務局で登記申請。定款の原本を添付
  3. 数日後に登記完了 履歴事項全部証明書を取得する
  • 定款の認証費用(謄本(コピー)の費用も含む):51,500円
  • 定款の認証時に要求される実印の印鑑証明書:300円
  • 会社印作成費用:5,960円
  • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書):1,200円
  • 合計:58,960円

step
3
社労士法人を社労士会に入会させる

  • 社労士会の入会金:50,000円
  • 社労士会の入会登録手数料:20,000円
  • 会費(1年分):96,000円
  • 1ヶ月分の会費(2020年3月分):8,000円
  • 種別変更の手数料:2,000円
  • 合計:176,000円

費用の総合計:352,960円

ここには事務所の家賃は含まれていませんので、そういったものを考えると初期投資として最低でも50万円くらいが必要になるでしょう。


事例は実際の相談をヒントにしたフィクションです。記事中のアルファベットは実在の人物・企業名と関係ありません。記事は細心の注意を払って執筆していますが、執筆後の制度変更等により実際と異なる場合もあります。記載を信頼したことによって生じた損害等については一切責任は負えません。



最後までコラムをお読みいただきありがとうございました

今後もみんなのねんきん公式ブログでは公的年金の役立つ情報を発信し続けます。

コラムを更新しましたら、メルマガでお届けしたいのですが、送信の許可をいただけないでしょうか?

みんなのねんきん創業者のシモムー本人が、更新したコラムについて、軽快かつ熱く年金を語ります。

読者に役立つ新サービスの開始やイベントの告知もメルマガでいち早くお知らせ。

メールを受け取っても良いよという方は以下のリンクをクリックお願いいたします。

メールの送信登録はこちら

もちろん費用はかかりません。要らなくなったらメールの上部にあるURLをクリックするだけ。

気軽に登録してみてください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

シモムー

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を経験。2014年より公的年金の情報を初心者目線で解説する「みんなのねんきん」サイトで情報提供開始。年金を事例で学ぶ「年金ケーススタディ」で全問題の作問と解説を担当。登録者数2000人超のYouTubeチャンネル「シモムーシェフの年金論点4分クッキング」では年金の論点を4分で解説中。具体例やイメージで理解できる情報提供を心がけている。2020年3月、障害年金手続き代行に特化した「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年6月から障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」で講師としても活躍する。