- HOME >
- みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬
みんなのねんきん上級認定講師 大須賀信敬

特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。長年にわたり、公的年金・企業年金のコールセンターなどで、年金実務担当者の教育指導に当たっている。日本年金機構の2大コールセンター(ねんきんダイヤル、ねんきん加入者ダイヤル)の両方で教育指導実績を持つ唯一の社会保険労務士でもある。また、年金実務担当者に対する年金アドバイザー検定の受験指導では、満点合格者を含む多数の合格者を輩出している。
どんなニュース?簡単に言うと テレビや新聞、インターネットなどで、「106万円の壁」「130万円の壁」という言葉を目にする機会が増えています。 そこで、今回から前・中・後編の3回に分け、この「壁」 ...
どんなニュース?簡単に言うと 皆さんは他の人がいくら年金をもらっているのか、気になることがありませんか。 「男性と女性」や「会社員と自営業者」とでは、どのくらいの金額差があるのかなども気になるとこ ...
2023/7/17 保険料免除
どんなニュース?簡単に言うと 今年(2023年)も7月から全国の市役所や町役場などで、国民年金保険料の「2023年度分の免除・猶予申請」の受け付けが開始されました。 しかし、なぜ2023年度分の受 ...
2023/6/12 海外と日本の年金
どんなニュース?簡単に言うと 2023(令和5)年5月、厚生労働省から『日・オーストリア社会保障協定交渉における実質合意』と題する発表が行われました。 公表された資料に詳しい記述はありませんが、ど ...
2023/5/19 保険料
どんなニュース?簡単に言うと 2023(令和5)年4月17日から、国民年金の保険料を「楽天ペイ」で納められるようになったことをご存じですか。 現在は他にもさまざまな方法で保険料納付が可能であり、と ...
2024/11/23 繰上げ・繰下げ
どんなニュース?簡単に言うと 2023年4月、「70歳になった後に老齢年金の手続きをする場合」のルールが、一部変更されました。 変更後の制度の名称は「特例的な繰下げみなし増額制度」。 この制度によ ...
どんなニュース?簡単に言うと 2023年度の年金額は67歳以下が2.2%の増額、68歳以上が1.9%の増額と決まりました。 老齢年金だけでなく、障害年金や遺族年金も増えることになります。 それでは ...
どんなニュース?簡単に言うと 2023 年度の年金額は 67 歳以下では「賃金スライド」で、68 歳以上では「物価スライド」で改定されることが発表されました。ところが、実際には 68 歳以上でも「賃 ...
どんなニュース?簡単に言うと 2023(令和5)年度の年金額は、“2種類の増額率”を使い分けて改定することが厚生労働省から発表されました。 そのため、新年度は「年金の増え具合が受給者によって異なる」 ...
どんなニュース?簡単に言うと 国民年金の保険料を納めている人に届く「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(以下、「控除証明書」とします)。 この書類には1年間の保険料の納付状況が載っているのです ...