シモムー

【みんなのねんきん】シモムー講師

日本年金機構の年金相談コールセンターにて新人研修講師を担当しながら社労士試験予備校にて講師を5年間経験。2014年より「みんなのねんきん」プロジェクト開始。2020年には障害年金専門の「みんなのねんきん社会保険労務士法人」設立。2021年からは障害年金手続きのノウハウを提供する「障害年金カウンセラー養成講座」を立ち上げて講師としても活躍する。

施行まで半年!産前産後期間の保険料免除は免除じゃないってどういうこと?|みんなのねんきん

2024/3/31    ,

どんなニュース?簡単に言うと 2019(平成31)年4月から施行される国民年金の第1号被保険者の産前産後の保険料免除。施行半年前の2018年8月、厚労省より政令と省令の改正が発表されました。これを期に ...

平成30年7月豪雨で被災者専用コールセンター設置!年金機構の支援策とは?|みんなのねんきん

2018/7/25    

どんなニュース?簡単に言うと 平成30年7月。中国・四国・近畿地方を中心に豪雨災害が生じました。日本年金機構が当該地域に対する災害支援策を打ち出しています。具体的な中身を個人に対する支援策と事業主に対 ...

勘弁してくれー!在職老齢年金で生じた過払いのトラブルとは|みんなのねんきん

出典資料が発表された日:2018年6月26日 どんなニュース?簡単に言うと 地方職員共済組合で年金額計算にミスが生じました。このミスによって日本年金機構の年金にも影響が出ます。一体どのようなミスでどこ ...

年金機構の業務委託の推進は本当に正しいのかという根本的疑問|みんなのねんきん

2018/6/5    

どんなニュース?簡単に言うと 年金機構が委託した業者が契約に違反し、扶養親族等申告書に絡んで適正な税額計算がされずに大きな問題になりました。2018年6月4日業務委託に関する調査委員会が報告書をとりま ...

合格者に会いたい!2017年社労士試験 vol.2 近森拡充さん 後編|みんなのねんきん

2018/5/13    

講師のシモムーが試験合格者にインタビューする企画。みんなのねんきんのサービス利用者を対象になぜ合格できたのかを対談形式でお届けします。2017年vol.2は労働組合の専従職員として勤務する近森拡充さん ...

合格者に会いたい!2017年社労士試験 vol.2 近森拡充さん 前編|みんなのねんきん

2018/4/22    

講師のシモムーが試験合格者にインタビューする企画。みんなのねんきんのサービス利用者を対象になぜ合格できたのかを対談形式でお届けします。2017年vol.2は労働組合の専従職員として勤務する近森拡充さん ...

祝平成30年度!今年度のもらえる年金額をまとめてみた|みんなのねんきん

2018/4/16    

どんなニュース?簡単に言うと 平成30年度(2018年度)となりました。新しい年度になるともらえる年金額が変わります。今年はどのような変化があったのかわかりやすく紹介します。 どんなニュース?もう少し ...

祝平成30年度!今年度の年金の保険料まとめてみた|みんなのねんきん

2018/4/6    

どんなニュース?簡単に言うと 平成30年度(2018年度)となりました。新しい年度になると納める年金の保険料額が変わります。今年はどのような変化があったのかわかりやすく紹介します。 どんなニュース?も ...

年金が少ない?人のための年金からの税金計算講座!|みんなのねんきん

どんな事例?簡単に言うと・・ 2018年3月。日本年金機構から委託を受けた業者が扶養親族等申告書の入力業務を怠っていたことが事件となりました。この申告書が提出されないと確実に年金が少なくなります。申告 ...

年金行政で活用が本格化!マイナンバー大地に立つ!!後編|みんなのねんきん

2018/3/17    

出典資料が発表された日:2018年2月14日 どんなニュース?簡単に言うと 2018年3月5日からマイナンバーを利用した年金手続きが変更されたとのこと。どんな変更がされ、私たちにとってどのようなメリッ ...

更新したらメールでお知らせ!メルマガの送信許可をください。解除はいつでもできます
送信許可はこちら